ご相談読ませていただきました。
急な気持ちの変化が起こるとのことですが、それは生理前だったりしませんか?
生理の周期と関係はありませんか?
と言うのも、女性のメンタルは、女性ホルモンの周期に合わせて大きく変わると言われています。
生理前はイライラしたり急な不安に襲われやすい時期です。それは、簡単に言うと、女性ホルモンが減ることによって、気分を落ち着かせたり、不安感を取り除く機能がうまく働かなくなるからだそうです。
私も生理前になると、死んでしまった大好きなおばあちゃんのことを思い出して号泣したり、友人のささいな言動に深く傷ついたりと、生理後には気にならないようなことでメンタルがとても不安定になります。特に10代の頃は、落ち込みや不安定がひどかったと思います。
この生理前の不調は、PMSやPMDDという言葉と共にだいぶ知られてきましたが、まだまだPMSやPMDDのことを知らず、原因が分からないまま苦しんでいる女性がかなりいるんじゃないかなと思っています。
くらむぼんさんはどうでしょうか?
もし気分の落ち込みが生理前に起こるようでしたら、PMSなど女性ホルモンが関係しているかもしれません。自分がおかしいんじゃないかとか、自分の性格がいけないんじゃないかと悩んだり、自分を責める必要はありませんよ。
ちなみに、私は原因がPMDDと分かってからは、生理前だから仕方ないな、とか、生理がくるまであと少しの我慢だ!(生理中は別の辛さがあるけど)、と思えるようになり、それだけでだいぶ楽になりなりました。
くらむぼんさんの気分の落ち込みの原因が分かって、少しでも気持ちが楽になるといいなと思っています。参考になれば嬉しいです。
続きを読む