40代

ランチに誘われないことが大きなストレスになっています

閲覧数890 回答返信数5 投稿日時2025.3.18 20:45

会社自体は大きいのですが、部署は主に女性4人+女性1人の環境です。
職場の人たちはいい人ではあるのですが‥、よく私もオフィスにいるのに、他の3人(3人体制のときは2人)で私を誘うことなくランチに行ってしまいます。私は弁当の日が多いので誘いづらさもあるのかもしれませんが、少人数の部署で自分だけ誘われないとさみしい気持ちになります。
正直、彼らに失礼な態度はとっていないし、いろんな場面を考えても嫌がられるようなことをしてるとは思えません。また、この職場以外で、人間関係は問題ないので、それなりに他の人たちとはうまくコニュニケーション取れてるので、なぜ職場でこういうことになっているのか?です。
彼らは、コミュ障でもなく空気を読める人たちなので、悪気なく、こちらが弁当あるから誘いづらいだけど思うのかな、と思う反面、意図的に誘わないのかなとも思います。
仕事場なので割り切ろうと、思ってきましたが、このことが予想以上にストレスになっていて辛いです。
正直こういことってどうしようとないのですが、
事務職で、年齢もいい歳なので、転職するのもためらわれ、
生活のため、割り切ってがんばらなくてはと思うけど、辛いです。私だったらグループで1人だけ誘わないとか絶対しないので、こういうことをする同僚の態度、理解に苦しみます。仕事場とはいえ一緒に働く仲間なのだから、多少気が合わなかったとしても、私だったら誘います。それともこういうことって普通なんでしょうか?ここでお話したところでなんともなりませんけど、ストレスがすごいので書かせていただきました。

回答一覧

  • 投稿日時2025.3.18 21:41
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    さとさん、こんばんは
    つきです

    職場の同僚のランチのことでお悩みなのですね。
    それはもやもやしちゃいますね。

    さとさんはお弁当派、同僚の皆さんは外食派でしょうか?
    (もし間違っていたらすみません)
    ランチについて、故意にさとさんを誘わないのか、それとも「お弁当派だからなぁ〜、誘ってももしかしたら断られちゃうかもしれないなー」という気持ちで、あえてさとさんに声がけしないのか、それとも…。
    その見極めは難しそうですね…。

    ただ、さとさん本人は思い当たる原因がなさそうですし、たまたまなのかもしれないので、ここは思い切って同僚の皆さんに「私も一緒に行きたいな」とお伝えしてみてはいかがでしょうか。
    もちろん勇気が必要ですし、微妙な空気になるかもしれないと怖いお気持ちは分かります。
    意外ともやもやしているのはこちら側だけで、さとさんをランチに誘わないのはそんなに深い意図はなかったということもあり得ますよ。
    一度チャレンジしてみても良いかなと思います。

    それでもし、ウェルカムじゃない空気になってしまったら、こんなふうに気持ちを切り替えてみませんか?

    たまたま職場内で同じ担当になっているだけで、同僚と仲良くする必要はない。
    職場は仕事をするところで、友達を作る場所じゃない。淡々と仕事に集中しよう。
    って、割り切るのもアリだと思います。

    周りの雰囲気を察知して、気遣いができるさとさん
    自信を持ってください。
    うまくいくことを祈ってます。

    またよければお話をお聞かせくださいね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.19 18:32
      つきさん、
      こ返答ありがとうございました。いままで誰にも言ったことがなかったので、すごく嫌な気持ちが溜まってたというか、自分でいろいろ考えても堂々巡りだったので、メッセージいただけてとても助かりました。ストレスでパンパンだった気持ちにつきさんからメッセージいただくことで、少し新しい空気が入ったそんな感じでした。
      この4人のうち、1ヶ月前に入った方はお弁当もってこられてますが、昨日は、その方もランチに行ってたので‥、弁当だから誘いにくいだけで、誘われてないのかな?と疑問は正直あります‥。また、彼らはコミュ障とかではぜんぜんなく、気遣いはできるタイプなので‥本来なら誘ってくる気もするのですが、誘ってこないとしたら、意図的なのかなとも思ったりもします。これは昨日はじまったことではなく、ずっと長い間こんな感じですし。
      しかし、ご指摘の通り、実は深く考えてなかった、弁当の日が多く誘いにくいというだけで誘ってこない可能性もあります。
      正直いま、私から一緒に行きたいとか、言いたくないというのが(とても嫌な気持ちになってたのは正直な気持ちなので‥)、本音ですが、少し様子みて、ランチ以外のコニュニケーションを図れないか試みてみます。(これも難しそうですけど)後は、アドバイスのとおり、うまくいかなかったら割り切ろうと思います。昨日はすごく辛かったので、メッセージいただきとても励まされました。
      ほんとうにありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.3.19 00:15
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    さとさん、思い切ってご相談くださりありがとうございます。
    お気持ちとてもよくわかります。少人数の職場で自分だけ誘われないのは、寂しいし、不安になりますよね。「自分は何か悪いことをしたのかな?」と考えてしまうのも無理はありません。

    さとさんの話を聞く限り、もしかしたら、同僚の方たちは特に悪意があって誘わないのではなく、「お弁当があるから誘いづらい」と思っているかもしれません。職場のランチの習慣が自然とできあがってしまい、深く考えずにその流れで行動しているのかもしれません。

    こういう場合、さとさんのほうから「たまには一緒に行ってみようかな」とさらっと軽く声をかけてみるのも一つの方法です。「たまには外で食べようかな、今度一緒に行ってもいい?」と明るく言えば、相手も「ぜひ!」と受け入れてくれるかもしれません。

    もしそれでも状況が変わらなかったり、誘いにくい雰囲気が続くなら、「この人たちはこういう付き合い方をするんだ」と割り切るのも一つの選択肢です。さとさんは、他の場では良好な人間関係を築けているのですから、状況が変わらない場合は「職場では仕事だけの関係」と考えるのもありです。

    大切なのは、さとさん自身の心が軽くなること。決して「自分が悪いから」と責めないでくださいね。無理せず、自分にとって居心地のよい過ごし方を見つけていきましょうね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.19 18:50
      めぐ先生、あたたかいメッセージありがとうございます。同件結構つらいなと感じでいたので、メッセージいただき心が少し楽になりました。
      確かに、実はそこまで深く考えてなくてなんとなく私は弁当の日が多いから、誘いにくくて、誘わなかったということかもしれません。このことがある度に、彼らの性格を考えると、上記のように思うこともあるし、でもやはり‥意図的なのかなと思うときがあります。正直嫌な気持ちになったのは事実なので、私からランチ誘うとか、今はしたくないです。しかしながら、この仕事を辞めるわけにもいかず‥ある程度は、彼らと一緒にがんばるしかないので、ランチ以外でちょっとしたコミュニケーションをとることを試みます。(仕事中ほとんど話さない仕事なので難しいですけど‥)
      私は、本当は良い関係を築きながら仕事したいタイプなので、この部署は本当にストレスフルです。前の会社では仲良くなって今も連絡取り合っている人たちもいるので、今回そうした関係が築けないこと本当に残念です。
      メッセージ本当にありがとうございました。
      辛い気持ちでいたので、とても有り難かったです。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.3.29 18:20
    愛ちゃんのアバター画像

    メンター 愛ちゃん 50代
    プロフィールを見る

    さとさん、こんにちは!
    ご相談を拝読しました。

    先輩メンターからの回答のほか、私なりの視点も、追加したいと存じます。

    さとさんのお勤めの会社自体は大きく、部署の人数が少ない、というところに着目致しました。
    昼休みのランチを除外して考えて、業務であるかないかを問わず、明らかに嫌がらせされているようなことはないでしょうか(なさそうに見受けられますが、あればいろいろと話は変わって来るのかなと思います)。
    数人の支店ないし営業所のようなところは、遠い昔、私自身も経験あるのですが、人間関係が濃密で、これが上手く行かないと、本当に大変なんですよね。
    このあたりは、努力で越えられない向き不向きも、あるような気がします。
    しかしながら、文章を拝読する限り、さとさんは、少なくとも私よりかは、いわゆるコミュニケーション力は高いとお察しします。

    それで思ったのですが、今の部署外の社員さんと、公私問わずつながりを持つことは、できますでしょうか。
    そうすれば、今までとは違った気持ちをお持ちになることができるかも、と思いました。
    人事異動の有無も大きな要素でしょうし、また、会社に社内サークルがあれば、そこに入るのも良さそうに思います。

    また、ランチに誘われないのは残念ですが、その分、1人で昼休みを自由に過ごせる、と考えるのもありだと思います。
    実は私も、お弁当派なのです。
    数年前、今の部署に入った時、近くの同僚は私との深い関わりを望んでいないと知りました。
    しばらくのちに、比較的遠くの同僚とつながり、たまにお弁当を食べながら楽しく話しています。
    しかし逆にこれが毎日だと、それはそれで、お互い、自分の時間がなくなってしまうので、普段は1人でお弁当&昼寝して過ごしています。

    いずれはさとさんも、彼らに声をかける時があるかもしれません(もちろん、ご自身の気が向くようになった時に)。
    ご自身も含めた5人の今の部署ないし会社での勤務年月、役職、年齢なども考える必要があると思うので難しく、賭けだとも思いますが、ご相談を拝読する限り、さとさんはかなりのコミュニケーション力をお持ちだと思います。
    その時は、さとさんにとって、その後の流れが良くなることを願っています。

    何かしら、参考になることがありましたら、幸いです。
    いろいろな思い、こちらの掲示板にまた書き込んでくださいね。
    続きを読む