10代

毒親の解決方法

閲覧数98 回答返信数1 投稿日時2025.4.1 0:09

私はこの春一人暮らしをはじめます。
今までお父さんに暴力を振るわれたり暴言を吐かれたりしましたが、
お父さんがいないと暮らしていけないので我慢してきました。
なのでやっと、一人暮らしできると思うと嬉しいです。
ですが私が家を出ると、お母さんとお父さん2人きりになるので
お母さんのことが心配だったり、
私が一人暮らしをしたところでお父さんのキレ症や自己中は治らないし、これからも付き合っていかないといけないのでどうしたらいいかわかりません。
私の家はお父さんが一番上の立場というのがはっきりきまっているので喧嘩をしたりお父さんがミスをしても全部私たちのせいになって勝手に怒ってきたり、些細なことでもすぐ怒ります。
そしてその怒りはずっと続いていて長い時では一個のことで半年くらい口を聞きませんでした。
そんなお父さんとのこれからの付き合い方や距離の置き方を
教えてもらいたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.1 06:08
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    夏さんへ。まずは、一人暮らしのスタート、本当におめでとうございます。今までたくさん我慢してきたんですね。勇気を出して踏み出したその一歩に、心から拍手を送ります。

    お父さんとの関係が辛かった中で、やっと自分の安心できる場所を持てることは、大きな意味があります。でも同時に、お母さんのことや、これからのお父さんとの関係に悩む気持ちも、とてもよくわかります。

    大切なのは、「自分の心と距離を守ること」。物理的に家を離れることで、少しずつ心にも“安心できる壁”を作っていいんです。無理に関係を変えようとせず、「関わる量を減らす」「必要以上に心をすり減らさない」といった、“守るための距離”を意識してみてください。

    お母さんのことも心配ですよね。でも、夏さんが元気で幸せに暮らすことは、お母さんにとっても希望になります。あなたが笑っていられることが、いつかお母さんの力にもなるんです。

    ひとりになったときこそ、心が揺れることもあると思います。でも、ひとり暮らしは「自分の心を大切にする練習」ができる場所。少しずつ、自分の人生を自分のために築いていけるようになります。

    夏さん、あなたはもう、ちゃんと一歩を踏み出せています。立派です。これからも あなたらしく生きることをどうか忘れずに、前を向いて歩んでいきましょうね。
    続きを読む