10代

気難しい父との向き合い方

閲覧数119 回答返信数2 投稿日時2025.4.1 0:10

私はこの春一人暮らしをはじめます。
今までお父さんに暴力を振るわれたり暴言を吐かれたりしましたが、
お父さんがいないと暮らしていけないので我慢してきました。
なのでやっと、一人暮らしできると思うと嬉しいです。
ですが私が家を出ると、お母さんとお父さん2人きりになるので
お母さんのことが心配だったり、
私が一人暮らしをしたところでお父さんのキレ症や自己中は治らないし、これからも付き合っていかないといけないのでどうしたらいいかわかりません。
私の家はお父さんが一番上の立場というのがはっきりきまっているので喧嘩をしたりお父さんがミスをしても全部私たちのせいになって勝手に怒ってきたり、些細なことでもすぐ怒ります。
そしてその怒りはずっと続いていて長い時では一個のことで半年くらい口を聞きませんでした。
そんなお父さんとのこれからの付き合い方や距離の置き方を
教えてもらいたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.1 09:21
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    夏さん
    こんにちは、つきです
    春から新しい生活が始まるのですね
    一人暮らしにワクワクしているのではないかと思います
    その一方で気難しいお父さんとの暮らしに残されるお母さんのことを気にかけていらっしゃって、とても心優しいお嬢さんだなぁと感じました
    私は夏さんのお母さん世代のため、お母さんの立場からお話ししますね

    まずは新生活への第一歩、おめでとうございます
    実家にいた頃と比べると、自分のことは全て自分でしないといけないため、最初はビックリすることも多々あると思います
    食事や健康面に気をつけながら、予算内で生活をするって、案外大変なことなのですが、それでも夏さんがそうしたいと決めたことなら、お母さんも応援されているのではないかな

    そして、お悩みの気難しいお父さんとの関係ですが、せっかく物理的に距離を取ることができたので、今はまだ深く考えなくても良いのではないでしょうか
    まずは自分の基盤となる生活をしっかり作ること
    もしいつか、お母さんがSOSを夏さんに出してきたら、その時は手を差し伸べられるように備えておくこと
    それだけで十分だと思います
    まずはあなたが自分の人生を楽しんでください
    親世代としては、子供が生き生きと暮らしていることが最大の親孝行ですので

    お父さんとお母さんの関係は、二人で解決すれば良いのです
    二人とも良い歳をした大人ですからね
    お母さんと信じて、一旦任せてみてください

    夏さんはようやく大人への一歩を踏み出したところです
    お父さんに立ち向かう勇気も力も、まだまだ小さい
    この状態で、今まで家族で一番偉いお父さんと対決するのはまだちょっと早いので、しばらく力を溜め込んでおきましょう

    夏さんの新しい楽しい生活を応援します!
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.2 15:52
    かずさんのアバター画像

    メンター かずさん 60代
    プロフィールを見る

    夏さん、こんにちは。

    勇気を出してご相談いただき、ありがとうございます。

    この春から一人暮らしをされるとのこと、
    楽しみと小さな不安が混じっていらっしゃると思いますが、
    新しいスタート! おめでとうございます。
    素晴らしいですね。

    私には娘が一人いて、アメリカ人と結婚しているのですが、
    娘には、
    「暴力とクスリをやる人ならば即、別れて帰ってきなさい」
    と伝えてあります。

    暴力をふるう人は、よっぽど止めるという意志が強く
    改善のためのプログラム等に自ら参加しないと
    なかなか治らないと思います。

    家に残ったお母さまのことは気がかりだと思いますが、
    お父様とは距離をとるしかないと思います。

    お母さまには、「あまりにも暴力がひどいときには、
    警察に相談するように」と伝えてください。

    「冷たい」「親不孝」と思われても、
    お父さまが暴力をふるうのであれば許されます。
    気にしなくてもいいと思います。

    まずは、自立して生活を送れるように頑張ってくださいね。
    応援しています!

    続きを読む