解決済

20代

異業職種チェンジに不安

閲覧数110 回答返信数4 投稿日時2025.4.15 17:18

(一部からの)社内パワハラのため、好きだったクリエイティブ職を退職しました。
それからは三ヶ月ほど雇用形態問わず、販売職、スポーツインストラクター、IT、コールセンターなど様々な職業にエントリーして面接しては、「何かが違う」「無理かも」と直感で辞退・退職してきました。
今、医療事務が自分がすべきことに一番近いような気がして、先ほど面接を終えましたが、また、前のように「やっぱりこれじゃない」と感じて投げ出すような気がしてなりません。
自分の将来設計では、女性のキャリア形成で、将来家族ができても働いていけるような仕事に就いて経験を重ね、本当にしたいこと(クリエイティブ系)は副業などで少しできれば良いなと考えていますが、どれも自分にとっては未経験・異業職種であるので、また一から頑張っていけるものなのか不安です。
年齢的にも「今からやれば十分間に合う」のであれば、慣れれば仕事は成り立つと思うのでやる気にはなるのですが、どうしても拭いきれない「不安」があり、感情を行ったり来たりしています。
また、クリエイティブ職に就けるよう探したら幸せかもしれませんが、今まで行っていた業務が特殊で、市場には合う業務内容が無く、かつハイキャリアなものが多く自分のスキルに見合わない案件がほとんどです。またそこでキャリアを積んでいくという体力ははっきり言ってもうありません。
もうここまできたらバイトも何も仕事できないような気がしてこれからの生活が不安です。
異業職種チェンジして幸せになった、始めた最初は大変だったけど思い切って挑戦してみたら良かった、など具体例でお伺いしたいです。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.4.16 05:30
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    すさん、ご相談ありがとうございます。
    たくさんの不安と向き合いながら、それでも前を向こうとする姿、とても立派ですね。

    まず伝えたいのは、「一度クリエイティブ職を離れたからといって、あなたの感性や経験は決して無駄にはなりません」ということ。実際、ある女性はアパレルから医療事務へ転職し、最初は戸惑いましたが「人のためになる実感」が原動力となり、今では職場の中核として信頼され、副業でイラスト制作も楽しんでいます。
    もう一人、元学校教員の女性はIT事務に転職し、慣れるまで時間はかかったけれど「毎日が安定し、心に余裕が持てた」と話してくれました。

    すさんのように「これじゃない」と感じられる感性は大切な才能です。それは“ちゃんと自分に向き合っている証拠”だから。

    年齢も、決して遅くありません。今の選択が5年後10年後を大きく変えていきます。医療事務の経験は将来、家庭を持っても続けやすい道の一つですし、土台をつくりながら副業で感性を活かすこともできます。

    焦らなくて大丈夫。一歩ずつでいいんです。不安な時こそ「今の私にできる小さな一歩」を意識して、自分を労わりながら進んでくださいね。あなたの未来には、きっと穏やかな幸せが待っています。応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.16 15:13
      読んでお返事いただきありがとうございました。
      もうすぐ離職が半年になる不安と、もうこれ以上収入がない生活が耐えきれず焦ってしまっており、この気持ちが、身近な人にもわかってもらえない・伝わらないと感じてしまっておりましたので、お返事いただけたこと自体とても助けられました。
      もう少し、もう少し他の仕事や気になっていることも視野に入れながら転職活動してみようかなと思いました。
      安心できるお言葉をいただけて嬉しかったです。ありがとうございます。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.16 12:31
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    すさん こんにちは!

    お気持ちを投稿してくださりありがとうございました。
    同じ世代のかたで共感している人も少なくないと思います。

    私もめぐ先生と同じく
    20代 年齢は決して遅くないと思います!
    現代なら60歳頃までが現役世代と考えると
    40年近くあります。将来はもっと長くなるでしょう。

    その中で、自分のライフスタイルにあわせてどうキャリアを
    重ねていくかをデザインするか?
    と長い目で見れば良いと思います。

    いま、色々な仕事に挑戦してみるのはとても良いと思います。
    何か違うなと思えば、また別の道をさぐっていて
    それで良いのです。

    私は新卒から50代の今まで同じ会社でしたが
    その中で職種を変えたり、異動で転職なみの別世界の仕事を経験しました。
    ご参考までにお伝えするとすれば・・
    やってみると意外と合うものもあるし
    その逆もある
    ということです。

    例えば、私は完全な文系人間(数字苦手!)として接客業をやってきました。
    しかしある異動で経理の仕事を任されました。
    まったく経験がない仕事で当初戸惑いましたが、
    実は経理の知識より、多くの人とのネットワーク力(どんな予算が必要になってくるかを調査する、不明点を本社に聴いてそれを自部署に説明する)が求められているとわかりました。
    逆にコールセンターに配属されたときは「これは自分の得意分野」と思いましたが
    実際は秒で時間管理される世界に限界を感じてしまいました。

    こんなこともあるので、やってみても良いかな?と思う仕事は
    とりあえずやってみるのも方法です。
    それを一生しろとは誰も言いません。

    何かのご参考になれば幸いです。

    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.16 15:19
      読んでお返事いただきありがとうございます。
      頭ではわかっていながら、どうしても新しいものに踏み出す勇気が無く、周りの人に迷惑をかけてしまっており焦りを感じてしまっておりました。
      新しく一歩踏み出す勇気をいただけるお言葉、感謝しております。
      犬先生ご自身の経験談から少し勇気づけられました。
      昨日より少しだけ頑張ってみようと思います。
      続きを読む