20代

正直仕事辞めたいけど

閲覧数95 回答返信数3 投稿日時2025.4.19 3:40

私はとあるスーパーの寿司部門で働いています。火曜日にあったことなのですがマネージャーにあなたは新人の中で一番仕事が遅い、他の人はどんどん成長してる、自分が経営者とか社長だったらこんな人(仕事が遅い私の事)嫌でしょなんて言われてしまいました。全て事実なんですが悲しくて帰宅後涙が止まらなくなりました。翌日仕事があったのですがそのことが頭から離れなくて体調不良ということにして休んでしまいました。休んだ時もずっと涙が止まらなくてベッドから起き上がれないという日を過ごしてしまいました。その後は何とか仕事に行けていますが本当にこのまま続けていていいのだろうかとぐるぐるしています。正直言うと今すぐにでも辞めたいです。でもその後が怖いです。まだ入社して3ヶ月です。短期離職して仕事がすぐ見つかるのか辞めた後のことがすごく不安です。辞めたいことは親にも話せていません。反対されそうで怖いです。最近眠れてないです。どうすればいいのでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.19 06:41
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    よんさんへ 

    毎日、一生懸命がんばっていたのに心無い言葉をぶつけられて、本当に苦しかったですね。「事実」と思っても、言われ方や気持ちに寄り添わない態度は、心を深く傷つけます。涙が止まらなかったのも、眠れなくなってしまったのも、当然の反応です。どうか、ご自分を責めないでくださいね。

    辞めたい気持ちと不安がぐるぐるしている今は、「辞める・続ける」の二択ではなく、“今の自分の心を守る”ことを最優先にしてください。
    例えば、
    「3ヶ月続けた私にまず拍手してあげよう。今は疲れているだけ。もう少し考える時間を取ってもいい」
    「今すぐ辞めるのが不安なら、求人サイトで他の職場を見てみよう。私にも向いている場所があるかもしれない」

    親御さんへの相談も、「辞めたい」ではなく「今、心がしんどいの」と気持ちを伝えるだけでいいんです。話すことで気持ちが軽くなることもあります。

    苦しいときは、一人で抱えずに、身近な人へ話してみたり、就労相談窓口(市役所やハローワークなど)にも頼ってください。よんさんは今、とてもがんばっています。どうか、ご自身の気持ちを大切にしてくださいね。よんさんは、もっと優しくされていい存在なのですから。いつでもまたご相談くださいね。応援しています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.19 09:48
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    よんさんこんにちは。初めましてFumiと申します。
    お悩み打ち明けてくださってありがとうございました。
    ここでは聞いてくれるメンターが多くいますので安心してくださいね。
    まずはご就職おめでとうございます。そして先に他のメンターがお伝えくださっていましたが、3ヶ月よく頑張られましたね!それだけでもご自身を褒めてあげてください!
    一般的に今の企業、会社の上司に当たる人の年代だと、40代から50代の方が多いとして(若い会社もありますから絶対ではないです)、私も50代ですけど、この年代が若い頃は今で言うハラスメント的な暴言を当たり前のように言われてきた経験のある人たちもまだいるんですね。それを今の時代に自分も言われたのだからと当たり前のように部下に投げつける人がまだまだいます。悲しいですけど。そのような人は時代に合わせて柔軟な考え方を取り入れることができない気の毒な方です。
    私も先ほどのメンターのアドバイスのように、今仕事を辞めるか辞めないかを決めなくても良いと思います。ご家族や友人、あとその同じ会社にお話できる人はいるのでしょうか?少しでも吐き出して楽になること、あなたらしく、人の言動に左右されず目の前の仕事を一つ一つ丁寧にこなしていくことを日々トライしてみる。とは言え人はどうしようもなく辛くて耐えられない時は「逃げる」「戦う」「固まる」この3パターンのいずれかの行動に出ます。「逃げる」を選ぶことは全く悪いことではなく自分を守るための手段です。逃げて新しい会社に入って新たな生活を実現するか、戦って上司とやり合うか、固まって動けなくなって心身ともに憔悴して行動が一切取れなくなってしまうか。よんさんはどう進んでいくかご自身で選択できるんです。そのための助けになるのがやはり誰かに吐き出して聞いてもらうことと、この会社で何をしたかったのかもう一度思い出してみることもいいですね。
    素敵な20代を送られることを願っています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.19 10:57
    おもちのアバター画像

    メンター おもち 40代
    プロフィールを見る

    よんさん、はじめまして。
    メンターのおもちと申します。

    お悩み拝見しました。
    なかなかお辛い状況ですね。
    パワハラが社会問題になる時代でもまだ自分のしていることに気付けない方(上司)もいますよね。それが直属の上司となると行きたくなくなる気持ちもとても理解できます。

    直接的な解決策とはならないのですが、親御さんに一度自分の気持ちを話してみることはできないでしょうか?
    最初は辞める事を反対されるかもしれないですが、とても不安な事、傷ついた事、眠れない事は結構な一大事だと思います。
    親御さんは、社会人の先輩でもあるので状況を話した上で解決策を考えてくれるかもしれないです。
    私自身、3人子どもがいます(まだ一番上が高校生です)が、将来、子どもが上司から心無い事を言われて傷ついてしまったらと考えた時に、話してくれたら何らか相談に乗り一緒に考えたいと思うんじゃないか、と思いました。
    そしてよんさん自身の事なので、親御さんの意見は一意見として聞いてみて、どうするかは自分で決めてよいのだと思います。

    安易に離職、転職は、、と思う気持ちもとても分かります。
    ですが立ち止まるのも悪い事ではないのですよ。
    安心して過ごせる日が早く来るとよいですね。
    続きを読む