30代

実父からお金を貸してほしいと言われています。

閲覧数76 回答返信数7 投稿日時2025.4.24 17:14

実父に現在90万円を貸していて、また追加で60万円貸して ほしいと言われていて、貸すべきか悩んでいます。
父が病気で入院したり、車が壊れたりと出費が重なってい るのが理由と聞いています。
貸せない金額ではありませんが、正直自分が今持っている お金はまだ0歳の子供、旦那との今後の生活のために使いたいので、貸した くありません。
親には不自由なくここまで育ててもらって感謝しています が、ここでまたお金を貸したらまた貸して欲しいと頼まれ そうで、それだけは避けたいです。
実母がこに数年ずっと精神的に病んでいて、実父も実母に 相談しようにもできず、1人で苦しんでいる状態なので、助 けてあげたい気持ちもありますが、どうしてあげるのが良 いのでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.24 18:49
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    あおさん
    こんにちは!

    お父様のご病気心配ですね。
    お母様もとなれば、本当におつらいですね。

    お金については、少しドライに考えても良いと思います。

    大切なお金です。
    三十代でお子さんもいらっしゃるとなると、これから資金が必要になってきますね。

    まず
    返済してもらえる目処があるのか?
    たとえば、住居以外の不動産を売れば何とかなるのであれば、話は別ですが…
    目処がないのであれば、さらに貸しても戻ってはこないでしょう。

    その金額を貸せば落ち着くのか?
    恐らくそうではないと思いますが、その点は確認すべきです。

    あおさんにとって、一番大切なことは何かをよく考えて、
    「もう貸せる資金はない。介護などは可能な範囲で手伝う」
    と答えても良いと思います。

    勇気を出して!
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 22:59
      ご回答ありがとうございます。

      返済の目途があるのか、貸せば落ち着くのかは、きちんと父に確認します。

      一方で、実家の生活が行き詰っているのが気がかりです。
      確かに金の切れ目は縁の切れ目ですので、親といえどもお金は貸すべきではないと思います。

      しかし、
      ・父親が母親を思ってあげて、料理を自分でしようとしても、母親はキッチンに父親が立ち入るのが嫌
      ・母親は自分が決めたルール通りの家事のやり方じ ゃないと嫌
      ・母親も自分がおかしいことは分かっているが、病院には行きたくないの一点張り
      ・母親は数年前から家から基本出られない、ゴミ捨 てすら行けない

      という状態のため、父親もかなり参ってしまっているのではと思っています。

      父親は、私が社会人になる際、定期預金で貯めていた数百万円を、私に渡してくれたため、金にだらしない人間ではないと思っています。

      私の「貸さない」という決断が、父親を絶望させないか不安です。

      踏ん切りがつかず申し訳ありません。。この状態で本当に父親に何も援助しなくて大丈夫でしょうか。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.24 21:40
    いちのアバター画像

    メンター いち 50代
    プロフィールを見る

    あおさん、初めまして。いちと申します。
    私の結論から申しますが。薄情ですが貸さないのが良いと思います。前回の貸しと合わせ、返してもらえなくてもいいとあおさんが納得されて貸すのであれば無問題です。
    でも、前に貸しているお金も返さず更にって事なので、返してくれる保証はなさそうですよね…だからお悩みになっていると。
    あおさんは、育ててくれた恩を思う助けてあげたいと心優しい方と思いますので、ご病気のお父さんに対してキツイ対応するのは心苦しいとは思いますが、私はたとえ親子であれどお金なら貸し借りはやめておくべきだと思います。なぜなら今後のあおさんの生活トラブルの元になるからです。トラブルになったらあおさんだけでなく、旦那さま、お子さん。皆んなが苦しみます。あおさんはご結婚されお子さんも生まれて家族を持たれてるので、あおさんの家族を優先的に考えていかないといけないですよね。お父様もあおさんしか頼れる先がないから、仕方なしだと思いますが、2度ある事は3度あると言うように今後ももしかすると借金のお願いがあるかもしれないです。1度だけは、親孝行としてお父さんのために貸したけども。2度はないよ!とキッパリ断らないとエスカレートしていくと大変です。必要最低限のあおさんができる範囲のお手伝いはいいですが、高額な案件は出来る限り断って行くのがベストと思います。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 23:01
      ご回答ありがとうございます。

      確かに今回も貸すと、また貸してほしいと依頼がありそうだと私も思います。

      一方で、実家の生活が行き詰っているのが気がかりです。
      確かに金の切れ目は縁の切れ目ですので、親といえどもお金は貸すべきではないと思います。

      しかし、
      ・父親が母親を思ってあげて、料理を自分でしようとしても、母親はキッチンに父親が立ち入るのが嫌
      ・母親は自分が決めたルール通りの家事のやり方じ ゃないと嫌
      ・母親も自分がおかしいことは分かっているが、病院には行きたくないの一点張り
      ・母親は数年前から家から基本出られない、ゴミ捨 てすら行けない

      という状態のため、父親もかなり参ってしまっているのではと思っています。

      父親は、私が社会人になる際、定期預金で貯めていた数百万円を、私に渡してくれたため、金にだらしない人間ではないと思っています。

      私の「貸さない」という決断が、父親を絶望させないか不安です。

      踏ん切りがつかず申し訳ありません。。この状態で本当に父親に何も援助しなくて大丈夫でしょうか。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.4.25 00:02
      いちのアバター画像

      メンター いち 50代
      プロフィールを見る

      お父様を絶望させてしまうし、でも貸してしまうと返してもらえないのもほぼ分かってるから踏ん切りがつかないですね。
      あおさんは優しいので、貸さないなんてひどい娘だと罪悪感いっぱいになりますね。ですが…お金を貸すだけなら簡単な事だと思いますが、親に貸すので、貸した後には、覚悟して、今後の生活全般の面倒をみないといけなくなるかもしれないのがついてくると私は思います。娘に借金をお願いすることは生活に困窮されているのかと想像しますし。話がオーバーみたいに思えるかもしれないですが、どんどんこの先ご両親は歳をとっていって、ますますお金だけでなく、その他の事でも娘を頼ろうとしてくると思います。あおさんのお金がどんどん減っていくと、次はあおさんにお金の不安が生まれるので、今後の事を考えると、やはり辛い事だと思いますが、まずは一旦は、貸せないよと言ってみてはどうでしょうか?それの反応を見て、旦那さまにも相談されて、もう一度考えてみてはいかがでしょうか?
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.24 22:23
    サンスーシのアバター画像

    メンター サンスーシ 60代
    プロフィールを見る

    メンター

    あおさん
    こんばんは
    サンスーシと申します。

    ご両親のご病気さぞかしご心配だと思います。
    私も父が私の結婚後すぐに亡くなり
    母がうつ病になり辛かった経験があります。私ももう子どもがいたので母の看病もろくに出来ず母を見捨てたような気がして申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

    あおさんも、ご両親に大切に育てて頂いたのに、その恩を仇で返すようなお気持ちなのではないでしょうか

    しかしながらとにかく今あおさんが第一に考えるべきはご自身の家庭を守っていくことです。
    返せるあてがあるのかどうかのしっかりとした確認はまず不可欠ですが返済の可能性はおそらく低いのではないでしょうか

    これからはお父様、お母様のためにあおさんが出来ることを出来る範囲でして差し上げれば十分だと思います。


    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 23:13
      ご回答ありがとうございます。

      私も今は家庭を持っているので、まずは自分の家庭を最優先で考えたいと思います。
      返せそうかどうかは父にきちんと確認します。

      しかし、実家の生活が行き詰っているのが気がかりです。
      確かに金の切れ目は縁の切れ目ですので、親といえどもお金は貸すべきではないと思います。

      しかし、
      ・父親が母親を思ってあげて、料理を自分でしようとしても、母親はキッチンに父親が立ち入るのが嫌
      ・母親は自分が決めたルール通りの家事のやり方じ ゃないと嫌
      ・母親も自分がおかしいことは分かっているが、病院には行きたくないの一点張り
      ・母親は数年前から家から基本出られない、ゴミ捨 てすら行けない

      という状態のため、父親もかなり参ってしまっているのではと思っています。

      父親は、私が社会人になる際、定期預金で貯めていた数百万円を、私に渡してくれたため、金にだらしない人間ではないと思っています。

      私の「貸さない」という決断が、父親を絶望させないか不安です。

      踏ん切りがつかず申し訳ありません。。この状態で本当に父親に何も援助しなくて大丈夫でしょうか。
      続きを読む