とくめいのアバター画像

とくめい
プロフィール

20代

適応障害のパートナーから距離を置きたいと言われた

閲覧数36 回答返信数1 投稿日時2025.4.29 22:11

(これまでの経緯)
付き合って4年になる同年代のパートナー(男性)がいます。
彼は社会人になってから段々と「全てに対する気力が無い」「一人になりたい」など発言するようになり、メンタルクリニックでは鬱病と診断されました。夜になると症状が悪化するようですが、日中は何とか頑張って日常生活を送っているようです。
そんな彼といつものように楽しくLINEをしていた時、突然「○○、別れよう」と言われました。
彼曰く、理由は以下の通りです。
①私のわがままに我慢できなくなった。
②自分(彼)は性格的にわがままを言えなくて我慢してしまう。
③○○(私)は自分(彼)のことを優しいと思っていたかもしれないが、それは自分の我慢の上に成り立っていた。
④○○のことを嫌いになったわけではない。ただ、自分だけが我慢するのは健全な関係ではないと考えるようになった。
⑤今は○○との関係を修復する気力が無い。

①については自分でも薄っすら自覚しており、彼に指摘されて本当に反省しています。
彼も②については直さないとと自覚しているようです。
そして彼の提案により、お互い2ヶ月間距離を置くことになりました。(2ヶ月という期間の長さから、別れを有耶無耶にするために言った期間ではないと推測しています。)
私はこの2ヶ月で①の改善と彼の症状の勉強をすると決めました。
4年間も付き合ったことで、正直彼以外との将来が考えられません。
鬱病の症状の延長線として自暴自棄的に別れを切り出されている可能性もあるなと思っていますが、一旦は彼の要望に従おうと思っています。
(皆様に質問したいこと)
・上記の文章を客観的に読んで、2ヶ月後に交際を続行する可能性が彼の中にあるか。
・適応障害や鬱病のパートナーがいる方は、どのように接しているのか。

長文乱文になりますが、皆様のご回答をお待ちしております。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.29 22:39
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    とくめいさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
    愛する人が心を病んでしまう、とてもお辛い立場ですね、苦しいだろうなとお察しします。

    私は一番の親友が鬱病でした。過去形にはならないのかもしれません、今も投薬治療を続けながら家庭を持ち働いています。
    彼女が発病して仕事も辞めて自宅療養していた時期、私はどうしたらいいか色々調べ、考えました。
    その結果、とにかく「待つ」ことにしました。
    私は変わらないよ、貴女に又会えるのを待ってる、友情は変わらないよ、というスタンスでいました。それしかできることがなかったとも言えるのですが。
    当時はまだLINEもなかったのですが、メールも私からはしませんでした。重荷になりたくなかったのです。それでもコンタクトをとれる機会があればいつまででも待ってる、人生の休憩時期なんだものね、というメッセージは送っていた記憶があります。
    数年して彼女は回復し、再会できた時のホッとした心情は今でも思い出せます。
    彼女は今も、一番の親友です。
    とくめいさんの場合はお相手が彼氏さんなので、ご参考になるかはわからないのですが・・・。

    鬱病の重い時期には重大な決定はしない方がいい、とよくききます。多分健常時とは心理状態が違うので、それをしてから後悔する可能性があるからかなと想像しますが。
    彼氏さんの提案を受けたことは正解だと思います。
    2か月後に交際を継続する可能性があるかは、その時の彼氏さんの回復具合によって変わるような気がいたします。鬱病の場合、人づきあいというのがとにかく重く、難しいようなので、とくめいさんへの愛情の有無とは別の部分で、続けられるとは思えない可能性はあると思います。

    とても冷静にとくめいさんと距離を置きたくなった理由を分析されていますので、彼氏さんは聡明な方なんだろうなと感じました。
    一つ気になるのが彼氏さんが心を病んだ原因なのですが、社会人になってから、とありますのでお仕事が原因かな、と想像いたしました。
    その場合、休職や、負担の軽い部署への異動などの軽減策をとってもらえるか否か、で、回復するかどうか、その時期が早いかどうかに大きく関わってくると思います。

    本当に苦しい時期ですね、彼氏さんに明るい光が見えてくるといいなと祈ります。



    続きを読む