規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 にゃおさんこんにちは。共有ありがとうございます。 毎日頑張ってますね。一生懸命日々向き合ってる姿が伝わってきます。 生後1か月半頃は睡眠や授乳のリズムも定まらずお母さんにとって大変な時ですよね。私も子供が秋生まれだったので、夜寒い中、独りで授乳や夜泣きに対応するのが辛くて、涙が止まらない事が何度かありました。子供がいる人生を望んでいたはずなのに自分の抱く感情とのギャップが、更にストレスに感じました。その際、大変でも辛くても言葉で「大好き。」と反応のない赤ちゃんに伝えて続けておりました。自分の言葉を耳に入れる事で、大切なものという気持ちが徐々に高まり、使命感だけじゃなく自然と湧き出る愛情を実感しました。 少しでもお子さんと向き合う時間が前向きに捉えられる様に、リフレッシュされてみるのはいかがですか。旦那さんや他の家族の方にお願い出来るのであれば、お母さんの充電時間と捉えて思い切って任せてしまってしまう事や、産後の骨盤矯正やマッサージ等で体が少しでも楽になる事で気持ちも変わる事もあるかもしれません。1人で外出してみる、お友達や大人と話す事もスッキリできる一案かもしれないですね。 子育てはマニュアル通りにいかないもので、新米の親はみんな失敗を繰り返して親として成長いくものと思います。努力が報われる実感も時間は掛かりますが、お子さんの成長や笑顔で徐々に感じられる様になる気がします。 にゃおさんご自身も、いつかは楽に楽しめる事がわかってても目の前の大変さに向き合う事が今は辛いと思います。泣きたい時は思う存分泣いて、独りで抱え込む事なく、周りの大人の方に気持ちを受け止めてもらう事で少しでも活力が出る様になると良いなと応援しております。 その他、自由記入欄 この内容で送信する