規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 後輩さんはいずれ潰れます。 はじめて、コメント失礼します。メンターのわたあめと申します。 上記にも書きましたが、後輩さんはいずれ社内で悪評が立つことは時間の問題だと思います。 そして、真似してくることが通常運転なら、コピーするのがうまい、参考物をよく観察できていると、褒めるのです。 後輩さんはちえさんが評価されて表彰されているだけに、真似ればある程度の評価もらえると考えているのです。 何も無い、空っぽの人は不安をすぐに埋めたくなります。考える力が無い人は真似をします。そして、そうされた人の気持ちはまったく理解できません。 そして最大の欠点は、失敗から学ぶということを経験できないのです、これは社会人にとって非常にまずいですが、後輩さんの育ってきた環境によっては、後輩さんだけの責任ではないかもしれません。特性かもしれませんし、変えようがないかもしれません。 真似されたデザインのが出てきたら「やっぱりこういうのって流行ってるのかな、実は私もこういうのを考えていたところなの、テイストは好きだけど、ありきたりかもね、もう一案だしてみたらもっと評価されるかもしれないけど、どうかな。」 といってみるなど、否定はせずとも、誰かと似たものしか作れないところをつくしか無いです。 そして、できるだけ違う環境でお仕事していくしかないです。 自分の正義を信じて、周りと協力しながら進もうとしているちえさんに良いことがあることを願っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する