規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 小2の息子 (知的障害無し、一般学級、多動と自閉の診断あり) 支援級は検討したが、IQが支援級に入れる状態ではなかった為、一般学級へ在籍中。 1年生は担任の理解もあり、休みながらも楽しく通えていたのですが、2年の担任は集団教育に熱心な主任先生で、『他の30人のお世話もあるので、1人のためのことは出来ません。』『遠足は親同伴じゃないと、参加は認められません。』との発言と態度があり、これをきっかけに不登校となりました。 なんとか別室登校まで環境を変えられたのですが、担任からはなにもフォロー無く。 こんな先生が主任であること、発達児童への対応ができる教師が一般学級にいないこと、そんな環境でも学校に行かないといけないとか、私自身仕事もあるので、もうバランスが取れず。 学校という機関は、保育園と比べてあまりにも理解がなく、どう対応すればよいのでしょうか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する