規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 しろしろさん、こんばんは。勇気を出してご相談くださりありがとうございます。 しろしろさんは、とても丁寧にお子さんのことを考えていらっしゃるのが伝わります。初めての子育てで、先生の指摘を受けると「このままで大丈夫かな?」と不安になりますよね。 でも、2歳児はみんな成長のスピードが違います。お着替えが遅いのも、興味のあるものに気を取られるのも、ごく自然なことです。しろしろさんが感じているように、発達は個人差が大きく、今はできなくても数ヶ月後には急にできるようになることもよくあります。言葉の成長もそうでしたよね? 「保育園の集団生活に馴染むこと」と「お子さんの個性を大切にすること」のバランスを取るのは難しいですが、今すぐ無理に平均に追いつかせる必要はありません。少しずつ「お着替えをゲーム感覚にする」「先生の話を聞く練習をおうちでも楽しくする」など、できる範囲で工夫していけば大丈夫です。 何より、しろしろさんが「無理やりやらせるのがつらい」と感じるなら、それはお子さんも同じはず。お子さんのペースを信じて、安心できる環境を作ってあげることが、今いちばん大切なことかもしれませんよ。大丈夫、しろしろさんは素敵なお母さんです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する