規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 みやちゃんさん、こんにちは。 ご相談いただき、ありがとうございます。 私も看護師として利用者さんの日常生活援助をしています。 口が悪い方、いますよね。 私も『介助しているのに何でそんなこと言われなきゃならないの!』と心の中で思ったことあります。 高齢者の心理への理解として、少し目線を変えて加齢に伴う認知機能の低下、前頭葉萎縮などに関する文献を見てみることをおすすめします。またエリクソンの発達課題など老年期特有の心や身体に関する学びを深めることで、自分目線(評価)で見ている利用者だけでなく、広域的に利用者を受け入れることができるようになると思います。 あと、どこかで『加齢に伴う変化なのだ』と割り切っちゃうとまともに向き合わなくて済みます。自分の精神衛生上、良いと思いますよ。 私はその人の生きてきた背景や境遇、家族歴など、利用者の全体像を把握し理解(受け入れる)して関わるように努めています。私も利用者に対して可愛い、という感情は湧かないですね。『みんなに愛される要素があるんだなぁ』と理解し見習っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する