規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 みやちゃんさんこんにちは。 相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 私も、介護職ではないですが人と関わる仕事を長く続けています。 今の時代、不景気だったりするからでしょうか、以前よりも少し、ひねくれた感じでしたり、色々不満をお持ちだなと感じる人が増えているように感じる時があります。 介護のお仕事もいろんな人と関わらざるを得ない、心も体も大変なお仕事ですよね、ご苦労多い事と思います。 更に担当している利用者さんの心情がわからない、ストレスがあるというのはきついですね、そういう場面私も多々あります。 なんとなく、その利用者さんは寂しさのある方なのかな、と感じました。 物理的にというよりは、心理的に孤独で、恐らくお若いころから頑固な方だったのでしょうね。 私は、自分的に気の合わない人と関わらなくてはいけない場合、その人をよく観察しています。そうすると、この部分は面白いな、とか、意外とチャーミングな部分がある、など見つけて、関わる事に興味深さをもてたりします。そういう方とうまく交流できたりするとそれが喜びに変わったりします。 根本的に人が好き、というのがあると思います。 中には誰が見ても明らかに短気すぎたり、わがまま過ぎたりでいい部分を見つけようがない人も勿論います。 みやちゃんさんは、利用者さんとの距離の取り方が、他の職員さんと違うのかもしれないですね。他の職員さんはビジネスライクといいますか、開き直っていい部分を見つけて強調して口にすることで、短所をくるんでしまう作業をしている感じもします。 他の職員でお話ししやすい人がいたら、率直にその利用者さんの事について 相談するというのも手かもしれないです。 今のしんどさが強まらないうちにいい方策が見つかるといいなと祈ります。 その他、自由記入欄 この内容で送信する