規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 まりこんさん、こんにちは! ご相談を拝読しました。 お相手の今の生活状況や気持ちが分からないだけに、まりこんさんもいろいろと考えてしまわれているように思いました。 何か連絡をするのも、賭けのような気がしてしまいますよね。 どうしたら良いのか、何かした方が良いのか、しない方が良いのか・・・答えの出ない問題ですよね。 どちらを選んでも後悔することになりそうな気がしてしまわれているのでしょうか。 まりこんさんも、辛いと思います。 ところで、お相手がうつ病になったきっかけは仕事で、療養中というところに、私は着目致しました。 能力を超える仕事がやって来たのか、あるいはハラスメントがあったのか、詳しくは分かりませんが、きっと長い年月、お相手も仕事で頑張っていらっしゃったのかなぁと想像致します。 転職も一般論としては、なかなか難しいように思います。 私の経験も含めて思うのですが、仕事って、本当に難しいと思うのです。 短い寝る時間で生活できる身体、新しい物事を速やかに覚える能力、コミュニケーション力、注意力・・・たくさんお金を稼ぐためには、このような能力が必要なのでしょう。 でも、何をどうすればこれらの能力をUP出来るかも、分かりませんよね。 1つの例を申し上げれば、世の中には、発達障害の方もいますし、大なり小なりグレーゾーンの方もたくさんいるわけですから、基本的に、根性ややる気のような精神論で片付けられる話ではないですよね。 どうでしょう、1つの提案なのですが、こうしたことを踏まえて、お相手には、長年頑張って来られたことを労りながら、「あわてないでゆっくり休んでね。難し過ぎる仕事も、世の中あるからね。休職しているからと言って、根性がないとか怠けているとか、そういうことではないからね」というメッセージを、何らかの形で送れたらいいのかなぁ、と思います。 お相手とのこれまでの関係や、実際にやって来た文章表現に合わせて、まりこんさんの方で咀嚼して伝えてみるのも、ありかなぁと思います。 何かしら参考になることがありましたら、幸いです。 まりこんさんも、どうか、落ち込まないで欲しいです。 私自身にとっても、世の中の大半の仕事は、"不可能な仕事"なんですよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する