規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 しろさん、とてもつらい中で毎日頑張ってこられたこと、本当にすごいと思います。 今の職場環境は、明らかに正常とは言えず、いじめや嫌がらせが続くなかで、心も体も限界に近づいているように感じます。 「悔しくて辞めたくない」というお気持ちもとても大切ですが、まずはご自身の心と体を守ることが最優先です。 退職や休職は「負け」ではなく、自分を守るための立派な選択です。 私の友人も同じような経験をして心を病み、小さな組織で社内に相談窓口もなかったため、病院で診断書をもらって退職しました。 当時はとても悔しくて、悲しくて、家族にも相談しづらく、本当に辛かったそうですが、今では「辞めて本当に良かった」と話しています。 今は別の職場で元気に働いています。 こうした環境では、長くても3か月ほどで多くの人が辞めてしまうケースも少なくないようです。 もし職場にハラスメント相談窓口や産業医がいる場合は、可能であれば相談してみてください。 また、信頼できる医師や、各都道府県の労働局の相談窓口、専門のカウンセラーに、今の状況を話してみるだけでも、少し心が軽くなるかもしれません。 また、下記のようにメンターカフェでもご紹介している専門的な相談ができるところがあります。 〇東京都労働相談情報センター https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/soudan-c/center/index.html そして、前の職場でもパワハラやマタハラでうつ病になったご経験があるとのこと。 その時に受けた心の傷は、きっとまだ癒えきっていないですよね。 今の職場でまた同じような状況が繰り返されていること自体、大きなストレスになっていると思います。 過去に苦しい思いを乗り越えてきたご自身を、どうか責めずに、 今度こそ無理をしない道を選んであげてください。 安心して働ける場所は、きっと他にもあります。 どうか、ひとりで抱え込まずに助けを求めてくださいね。 しろさんは、決して悪くありません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する