規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 みうさん、こんばんは つきです 前回のお悩みも拝見しておりました。 高齢な上役さんは、少なくとも他者の気持ちを敏感に察知する能力はお持ちではないような気がします。上役さんは大変プライドが高い方なのかな、という印象を持ちました。 今は自分が居心地がいい環境を作ることに躍起になっていて、まさか部下から良く思われていないとは想像してもいない。そして自分のやり方に固執し、押し通そうとするあまり、空回りしてうまく行ってないのではないか。 なので、焦りもあり、益々意固地になっている。 または、女性が多い職場の経験が少ないのかもしれません。 憶測ばかりで申し訳ございませんが、上役さんの言動から「年上の男性が部下である女性に頭を下げて仕事を教えてもらうなんて、言語道断」と考えているように思えました。 早く新しい職場のやり方に慣れて欲しいみうさんたち vs 聞く耳を持ちたくない上役さん これでは職場の雰囲気を良くするのは難しいですし、みうさん達のストレスもたまる一方で、大変困りましたね。 いくつか方法をご提案しますね。もしよろしければ、お試しください。 ・真正面からぶつかるのを止める 上役さんに理解を示せと申しているわけではなく、職場のやり方を受け入れないとどんなことが起きるのか、身を持って体験していただく。 資料作成を手伝わない、書類の作り方が分からないなら、マニュアルを作って渡すだけに留めるなど、本人が教えを乞うことにメリットを感じるように仕向ける。 ・仕事以外のコミュニケーションをとってみる お互いの私生活の一部や趣味などを知って歩み寄ることにより、衝突を少しずつ減らすことはできます。すでに嫌いという感情がある中でこれをするのは大変苦痛なんですけどね…。 ・部署の皆さんで愚痴大会を開く 実は人は自分の感情を言語化することにより、頭の整理ができるようになります。 誰かに説明をすることで、その時の状況を冷静に俯瞰して捉えなおすことができ、客観的な立場に自分を置くことで改善点などが見えてくるので、これはおススメです。 ・最後の手段としては、人事部に掛け合う どういった状況で困っているのか、ハラスメントがあるのならばその証拠と一緒に相談する。この時、感情的に困っていると訴えるのではなく、具体的にどういった損失が起きたのかを伝えて下さい。 その他、自由記入欄 この内容で送信する