規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 両親とともに実家暮らし。父とは心の距離が離れすぎている。母とは距離が近すぎる。このギャップを埋めることで今よりも快適に家族と過ごせるだろうか。 ネガティブ思考で心配性な母と、子供の教育に関わる判断を見たことがない、外面だけいい顔して家族にはドライな父。 私は両親とのコミュニケーションは大事だと思っているが、うまくコミュニケーションが取れない。自分はポジティブに生きようと努力はしているつもりだが、怠け癖(あるいは、あさっての方向に話が飛んでしまって本来の目的を見失う)はあると思う。 正直状況を打破するには距離を置き実家を出て一人暮らしするのがいいと思っているが、話しかけやすい母へ相談すると最終的に「父にも相談しろ」という主旨の結論になる。一人暮らしするための提案をしても難癖つけられるか、「子供に言い込められている」「自分の話を聞いてくれない」などと話を強制終了されることもしばしば。「ここまでの話どう?」とこちらから聞き出すようにしても話が続かない。 一方の父とは大抵昼一緒に過ごすが、父にとっては見逃し配信を見たり、昼寝をする時間になっており、過去に番組を見ている最中に人の声がうるさいからとヘッドホンをされたり、音量を上げられた経験から話しかけることができない。夜は外食が多く、酔って帰ってくるので話すタイミングを見失う。休日も大抵外出している。日曜日の夕方や夜にいたとしてもテレビを見ている時間、話しかけNGで、かつ早く寝てしまう。 2人とも以前より怒りっぽくなってきていると思う。また、過去に話題にしたことをすぐに忘れてしまう。 ・母へ大事な話についてこちらから話題を振るとき、どこまで話を聞くと「相手の意見を受け入れた」と思ってもらえるだろうか。 ・父とはどうコミュニケーションを取るきっかけを作ればいいだろうか。今まで1対1で話す時間がなさすぎて、正直LINEするのも怖い。 その他、自由記入欄 この内容で送信する