規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 あおやぎさん、こんにちは、つきです。 お悩みをお話してくださって、ありがとうございます。 ご両親からの自立をしっかり考えてらっしゃるあおやぎさんは、ご自身と向き合っていて立派だなと思います。 ご両親と真正面から話し合うのは難しそうな雰囲気ですが、一気に解決するのではなく、ひとつづつ時間をかければ、もしかしたら光が見えてくるかもしれませんので、もしよかったら、お試しください。 まずはお父さんと話し合いましょう。 ただし、家の中ではなく、家の外で。 最初はめんどくさがられたり、避けられるかもしれませんが、仕事で上司に説明するような準備をして、「30分でいいから説明する時間が欲しい」と伝えてみてください。日時を決めて、それ以上時間がかかるようなら、切り上げてもいいです。 なぜ自分が家を出たいのか、毎月の生活費の計画、どのあたりの地域に住みたくて、実家にはどれくらいの頻度で顔を出すつもりか、など。 1回では伝えきれないなら、時間をおいて何回もプレゼンしてください。 男性は女性からオチがどこにあるのか分からない話はシャットアウトする傾向があります。「それを俺に聞かせて、何を言わせたいのか?」と思ってしまう。 なので、<問題提起、解決案A,B、その後のケア案>を伝えると、ようやく頭の中に入ってくるのですね。 お父さんも長年お仕事をされているのなら、部下もいることでしょう。仕事のようなプレゼンであれば、耳を傾ける可能性もあります。 ただ、家では仕事スイッチが入っていない状態のため、外で話すのがポイントになります。 もしあおやぎさんがお父さんと二人っきりでお話するのが怖いのであれば、お友達やご親戚に同席してもらうのもいいかもしれません。 この話し合いは1回では終わらない可能性が高いです。なので、何回も繰り返すことになりますが、その都度、あおやぎさんが感情的にならず、冷静にお話することが大切です。 「娘がそこまで考えているなら、実家を出て一人暮らしをしても大丈夫だろう」という信頼を得るために、辛抱強く話し合ってください。 お父さんを味方につけることができたら、お母さんには「でもお父さんはいいと言ったから」と言えば、アッサリ納得するのではないかと思います。 あおやぎさんを応援してます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する