規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 はじめまして Day By Day です よろしくお願いします。 お母様の今後のお悩みですね とてもお気持ちわかります。 介護申請中とのことお忙しい中お仕事と介護お疲れ様です。 申請結果が気になりますね! あやのさんのご無理のない範囲でのサポートを考えていきますね。 コロナ禍での外出不安は、感染への恐れからくるものですよね! お母様もしっかりと、現状を把握されての事かと思われます。 感染を軽視するより、危機感を感じられ不用意な外出が避けられている点は素晴らしいと感じます。外出制限からの運動不足、気力と活力の低下は家族としては気がかりですね。 ご年齢がわかりませんが高齢者ですとそれだけで感染リスクが高いですから。 申請結果にもよると考えますが、独居ですと介護認定にプラスの要素になると考えます。 申請が出た時点で、日常生活の支援にどのようなサポートがあるのか、1人時間での危険回避をするには、どのような方法があるのかの把握が必要ですね。 デイサービス、リハビリは感染リスクの不安からと、ご本人躊躇されているため、それに代わる何かがあればあやのさんの安心材料になりますね。 自宅に設置できる緊急用のボタンがあります。体調が悪い時、救急車が必要な状態なのかも聞くことができるみたいです。80代母と同居な我が家もそのシステムを検討中です。出社時不在を考えますと私も不安で考えました。 地域包括支援センターに問い合わせしてみると、緊急ボタンや何か良い案が聞けるかもしれません。 コロナ禍での外出制限に対して、お母様の所に行った際、お疲れのところ大変かと思いますが、1日のタイムテーブルを一緒に考えてみてはいかかですか。 制限中とはいえ、少しでもメリハリのある日常を送る良いきっかけになると思います。楽しみを盛り込むとご本人もやる気がアップしますよね。 椅子を使ったストレッチやラジオ体操、お花の水やりといった内容。 我が家は簡単なストレッチのポスター、誤嚥防止のパタカラ体操のポスターを貼っています。地域包括支援センターで頂きました。 1人で抱え込まず地域の方々のお力を借りてお母様のサポートができると、あやのさんの気持ちの負担も少しやわらぎますよね。 いかがでしょうか、私が取り組んでいること書きました。 でもまず、あやのさんの体が一番大切です。ご無理せずに。 またお力になれればと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する