規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 オヤイズさん、お話ししてくださってありがとうございます。 お母さまの「守りたい」気持ちからの行動かもしれませんが、 真偽不明の情報で周囲を巻き込むような行為が続くと、 信頼や安心感が揺らいだり 特に子どもに関わることだと、ご自身の不安や責任感も強くなってしまいますよね。 自分の経験していない外側の世界を、真実か正解かだけで情報を判断していくと 人は行き詰まっていくと思います。 人は生存本能から不安や恐怖に敏感に反応してしまうものですが、 行き過ぎると心がそれに耐えられなくなってきます。 もし可能なら、 ・お母さまに色々言われたりしたら、まず「ありがとう。」と言ってみる。 (↑笑顔で言うのが効果的です、不安な顔で対応するとお母さまの心配な気持ちが加速して、より色々言いたくなってしまう場合があると思います) ・お母さまと距離をとる、話す、会う回数を減らす、付き合う人の情報は教えない ・ご主人や保育園には、情報についての判断に重きを置くよりは、お母さまとのこれからの付き合い方を相談してみる など、オヤイズさんが不安にならずに済む方法を優先してみてください。 その上で、今後、様々な人とお付き合いする上で必要な情報を オヤイズさんが冷静に判断されるといいかもしれません。 オヤイズさんの気持ちがこれ以上すり減ってしまわないよう、 まずはご自身を大切にしてあげてくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する