メンター
せとか 60代
子供のころは美少年
プロフィールを見る
名無しさん、
お久しぶりですね!カフェにようこそ。また、深夜マスターのせとかですよ。
もしも、せとか じゃない人が良かったら、ぜひ正直に書いて下さいね。
コチトラそういうこと、ぜんぜん気にしないヤツなんで。
一年前に、せとか っていう好みの柑橘が出てたので、その名を借りましたが、もう私もこのメンターカフェのマスター、1年になるんですよ。任期が終わったら、どうなるんでしょうね。確かもう一年任期があったかなぁ。
なんて…つい名無しさんとだから、こんな話をしてしまいました。
さて、誰かに選ばれたり雇われたりして始まった仕事には、選んだトコや雇ったトコの都合も有るのでしょうね、好むと好まざるとにかかわらず、異動とか契約ハイソコマデとかが有るものです。それは私たちメンターも同じなんだなぁなんて、思うんですよ。
名無しさんも、そう感じません?
そうだ、
>そして活動シートに一日の仕事をどれだけしたかを数値で入力しなくてはならなくなりました。
…でしたよね。
実はこれ、採用している会社はけっこうあるんです。自己評価採点とかいって。
慣れてくると、今度は年度はじめに今年の目標とか箇条書きに立てさせて、年度末に自己採点ってこともやってたり…。
採点側も工夫して始めないと、相手の有る外回りさん達は、けっこう目標達成できずに自己評価に×が出て、会社での評価が上がらず、内勤の方々は事務をきっちりやりぬけるので自己評価も高くつけやすくて毎年上に上がって…で、何だか会社の中のバランスが…なんて相談、他社からポロっと受けたばかりです。
名無しさんの会社は、どうなのかな…。
コツとしては、自分を小さく評価しすぎないこと!これに限りますよ。
それに関しては「謙遜」なんて言葉は忘れましょうねこの際。その「自己採点による社力向上」の考えからして、そういう文化から出てきたものでは無いからです。
毎日、仕事の終わりに、ご自分を誉めてあげながら、点数つけてください。
心の中では、あの「打首獄門同好会」の『なつのうた』や『布団の中から出たくない』なんかを歌いながら ♪えらい!えらい!って。
そうそう、あの2曲をYouTubeで流す時に出てくるペンギンは、皇帝ペンギンのコウペンちゃんというそうですが、それで、肯定ペンギンとかぶせているのだとか…
名無しさん、今回は自己肯定がコツで、どうでしょう?
続きを読む