![ひふみのアバター画像](https://www.mentor-cafe.metro.tokyo.lg.jp/wp-content/themes/mentor-cafe/lib/images/common/icon/icon_avatar3.png)
ひふみ
プロフィール
ため込み症の母との出口のみえない生活
2851
2022.9.30 15:41
ため込み症の母との生活が苦痛で、自分が生きている意味が見い出せません。
庭には古い浴槽、家を改装した際の廃材などが置いてあり、壊れた家電などとともに捨てようとしても使うからと拒否されます。もともと母の仕事場だった家は玄関まで物が詰め込まれています。
普段は私が掃除や片付けをしていますが、跡形もなく汚されることの繰り返しで賽の河原です。洗濯は本人に任せている(分け方、洗濯機にかける手順、使う洗剤へのこだわりが強いため)けれど、2週間から1ヶ月に1度しか洗濯機を回さないので、もので溢れてしまいます。私が手出しをすることを嫌がります。
思い返すと、私が幼い頃から物が多く掃除をしていた姿は記憶にありません。おそらく発達障害だとおもっていますが、役所に相談しても、これまで社会生活を送ってきたのだから支援はできないと言われ助けてもらえません。
毎日の生活がつらく、最近は早く消えてしまいたいと思ってしまいます。どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。
庭には古い浴槽、家を改装した際の廃材などが置いてあり、壊れた家電などとともに捨てようとしても使うからと拒否されます。もともと母の仕事場だった家は玄関まで物が詰め込まれています。
普段は私が掃除や片付けをしていますが、跡形もなく汚されることの繰り返しで賽の河原です。洗濯は本人に任せている(分け方、洗濯機にかける手順、使う洗剤へのこだわりが強いため)けれど、2週間から1ヶ月に1度しか洗濯機を回さないので、もので溢れてしまいます。私が手出しをすることを嫌がります。
思い返すと、私が幼い頃から物が多く掃除をしていた姿は記憶にありません。おそらく発達障害だとおもっていますが、役所に相談しても、これまで社会生活を送ってきたのだから支援はできないと言われ助けてもらえません。
毎日の生活がつらく、最近は早く消えてしまいたいと思ってしまいます。どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。