
ルル
プロフィール
母にプレゼントなどをしてもあまり喜んでもらえません
3206
2022.11.14 8:48
独立した娘を持つメンターさんにお聞きしたいです。
私は32歳、社会人、独身一人暮らしの一人娘です。
両親はどちらも健在で、日頃の関係は良好です。
実家は新幹線で1時間ほどの距離です。
良い歳をしてお恥ずかしい気もしますが、
普段、家族で外食をした際などは親が支払いをしてくれています。
たまに、服(ユニクロやGUなど、庶民的な物)などを買ってもらう時もあります。
ただ、わたしもなにもしていないわけではなく
父の日、母の日、誕生日はなにかしらプレゼントをしたり
両親の好物が旬になれば、それをプレゼントしたりしています。
(季節の和菓子や、魚介など)
ですが、母にそういったものを送っても、
受け取る際はありがとうと言ってくれますが、
その後、美味しかっただとかの感想はなく、
イマイチだったのかなぁ、と毎回思ってしまいます。
父の好物を送った際は「盆と正月が同時に来たみたいだ」などと連絡をくれて、喜んでくれたんだなぁと感じることができますが、
母はそういう感情的な反応がなく、毎回「ご馳走様です。」くらいの反応なので、
プレゼントが嬉しくないのかな?と感じてしまいます。
お礼を言われたいというよりも、
好きな物を贈っているから嬉しいはずなのに、
その割に喜んでいるように見えないのが不思議というか、腑に落ちないと感じます。
私は独身なので、母側の気持ちがわからないです。
本人に、あんまり嬉しくないのか聞くのも憚られます。
プレゼントに対して、恩着せがましい発言なども特にしていないと思います。
順番通りにいけば親が先にいなくなるので、
もっとああすればよかったとか後悔したくないし、
プレゼントも自分の収入でまかなえる範囲内のものです。
毎回なにかプレゼントをするたびに、
うれしくないのだろうか、むしろ何もしない方がいいのだろうか?と感じます。
半分は自分が後悔しないためにやっているので、
相手の反応まで期待すること自体が間違っていて、
贈って自己満足して自己完結すべきでしょうか?
プレゼントの物自体は、昔からの好物など、間違いないものしか送っていないので、物自体が迷惑ということはないと思います。
社会人の子供がいるメンターさん、親の立場からの意見を貰えませんか。
私は32歳、社会人、独身一人暮らしの一人娘です。
両親はどちらも健在で、日頃の関係は良好です。
実家は新幹線で1時間ほどの距離です。
良い歳をしてお恥ずかしい気もしますが、
普段、家族で外食をした際などは親が支払いをしてくれています。
たまに、服(ユニクロやGUなど、庶民的な物)などを買ってもらう時もあります。
ただ、わたしもなにもしていないわけではなく
父の日、母の日、誕生日はなにかしらプレゼントをしたり
両親の好物が旬になれば、それをプレゼントしたりしています。
(季節の和菓子や、魚介など)
ですが、母にそういったものを送っても、
受け取る際はありがとうと言ってくれますが、
その後、美味しかっただとかの感想はなく、
イマイチだったのかなぁ、と毎回思ってしまいます。
父の好物を送った際は「盆と正月が同時に来たみたいだ」などと連絡をくれて、喜んでくれたんだなぁと感じることができますが、
母はそういう感情的な反応がなく、毎回「ご馳走様です。」くらいの反応なので、
プレゼントが嬉しくないのかな?と感じてしまいます。
お礼を言われたいというよりも、
好きな物を贈っているから嬉しいはずなのに、
その割に喜んでいるように見えないのが不思議というか、腑に落ちないと感じます。
私は独身なので、母側の気持ちがわからないです。
本人に、あんまり嬉しくないのか聞くのも憚られます。
プレゼントに対して、恩着せがましい発言なども特にしていないと思います。
順番通りにいけば親が先にいなくなるので、
もっとああすればよかったとか後悔したくないし、
プレゼントも自分の収入でまかなえる範囲内のものです。
毎回なにかプレゼントをするたびに、
うれしくないのだろうか、むしろ何もしない方がいいのだろうか?と感じます。
半分は自分が後悔しないためにやっているので、
相手の反応まで期待すること自体が間違っていて、
贈って自己満足して自己完結すべきでしょうか?
プレゼントの物自体は、昔からの好物など、間違いないものしか送っていないので、物自体が迷惑ということはないと思います。
社会人の子供がいるメンターさん、親の立場からの意見を貰えませんか。