アーモンドのアバター画像

アーモンド
プロフィール

20代

転職すべきか続けるべきか 自分がダメなのか仕事がダメなのか

閲覧数2879 回答返信数2 投稿日時2023.7.4 13:27

経緯
証券会社で営業を4年しています。新規開拓営業は厳しいもので普段嫌だなーと思いながらも、たまに良いことがあるとやっててよかったなーと単純にこれまでやってきました。最近は悩みの質が少し変わってきて、転職したいなという気持ちが強くなる反面、今の会社を離れて後悔するんじゃないかという不安があります。悩みは具体的には「営業をしながら女性としてキャリアを築くことは無理(福利厚生は整っているが、復帰後数字を上げられず戦力外扱いになっていく人が多い)」「会社で売るように言われているものを機械的に売っていると感じる、自身が成長してないと感じる」「クレームやくせ者のお客様の対応をしたくない、接客したくない」などです。その悩みによって、仕事にやる気が出ず自然と数字も上げられない、お客様対応が常に面倒で対応が雑になる、上司がうまくフォローしてくれない等人のせいにする自分に嫌気がさします。また、どうせ共感してもらえないだろうと他人に相談できる性格でもないので、職場の人にも友人にも話せません。同じ職場で働く恋人は優柔不断で結婚や同棲について全く話しておらず、「私は転職について考えていて、あなたが地方に異動になったらどうしようっていうことについて考えている」という話から上記の現職に対する不満を口にしてしまいました。すると、「毎日目の前のことで必死だったけど、その話聞いてたらやる気失せてきた」と恋人のやる気も削いでしまいました。従来の仕事への悩みに加えて、もっと悩みをユーモラスに話せば良かったのかな、そもそも悩みは人に言うものじゃないのかな、ネガティブなことしか考えられない自分は周りをも不幸にして生きる価値がないなと今思っています。
まとまらなくてすみませんが、ただひたすら憂鬱で他人と関わるごとに悲劇しか生まない悪の連鎖をどう断ち切ればいいんでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2023.7.4 14:01
    さんちゃんのアバター画像

    メンター さんちゃん 40代
    プロフィールを見る

    アーモンド様、はじめまして。メンターのさんちゃんと申します。

    ご自身のキャリアについて、悩まれるのは全く悪いことではありません。順番は前後しますが、恋人がアーモンド様の言葉で動揺したとしたら、これは彼が心のどこかで同じように迷っていただけのことだと思います。気づきになったとしたら、悪いことではないと思いますよ。

    さて、アーモンド様は、営業は好きですか?今の会社はどのような理由で選ばれたでしょうか。
    私は、昔、営業をやっていたことがあります。接客は嫌いではなかったので、営業も平気かと思っていたのですが、やってみてはじめて、私は営業には当たり前の売り上げというノルマが全く合わないということがわかったのです。そして、駆け引き、ということもとても疲弊するのだと気がつき、お金に縛られることのない仕事を選び直しました。

    アーモンド様は、何をしている時、どんな時に喜びを感じるでしょうか。まだまだ若いのですから、ゆっくり考えてみてくださいね。
    会社の待遇や環境などで選んでいても、自力ではどうにもならないことですので、そこに頼っていると思わぬところで足元を救われます。
    もし、今のお仕事が好きだけれど、女性としてのキャリアが難しいならば、本当に昇進にこだわる必要があるか考えてみることも大切ですし、そこは譲れないならば、同業者で色々調べてみてもいいと思います。

    悩むことに引け目を感じないでくださいね。
    キャリアと向き合うなんて、とても立派なことですから。
    続きを読む
  • 投稿日時2023.7.5 13:50
    あおざいのアバター画像

    メンター あおざい 50代
    プロフィールを見る

    アーモンドさんこんにちは、あおざいです。
    こちらに相談を寄せてくださり、ありがとうございます。職場の人にもお友だちにも
    話せないとありますが、身近な人には、いえ、身近な人だからこそ話しにくいということはあると思います。そんなときは、遠くの誰かに電話したり、ときにはこのような
    ネットを使った相談も大いに使っていただきたいです。

    「他人と関わるごとに悲劇しか生まない」と書かれていますが、同じ職場に彼がいらっしゃるとのことなので、悲劇しか生まないなんてことはなく、彼氏さんとも出会っている訳ですし、アーモンドさんの周りには悲劇じゃない、「いいこと」もいっぱい起きているはずです。

    「悪の連鎖をどう断ち切ればいいんでしょうか?」というご質問にひとつヒントを申し上げるならば、やりたいことは、できる範囲でやってみるのはいかがでしょうか?
    たとえば、この相談の最初の方に書かれている「転職したいなという気持ちが強くなる反面、今の会社を離れて後悔するんじゃないかという不安があります」ですが、将来や未来のことは誰にも分からないし、大きな決断で不安もあるかとは思いますが、転職したいというのであれば、転職してみるのも1つの選択肢だと私は考えます。

    「まずは、やってみる」⇒もし、失敗したり、不安になることがあれば、
    その時に考える!

    最後にもう1つだけ。「どうせ共感してもらえないだろうと他人に相談できる性格でもないので、、、」とありましたが、共感してもらえないことがどんなに辛く嫌なことかは私もよく理解しているつもりです。ただ、みんながみんな共感してくれない、という訳ではないと思うんです。普段の何気ない話や雑談なんかの中で、どちらかというと、優しそうな人、話を聴いてくれそうな人、この人だったら、とりえあず、否定しないで聴いてくれる!って人をこっそり探しておいて、まずはアーモンドさんの深い悩みとかじゃなくて、ちょっとした悩みや相談ごとを話していく。それが上手くいったら、徐々に深めの悩みを話していくのはいかがでしょうか?
    続きを読む