30代

同棲中のパートナーとうまくいかず、とても悩んでいます。

閲覧数2913 回答返信数1 投稿日時2023.7.9 13:23

2023年4月から3歳上のパートナー男性と同棲を始めました。交際期間はトータル1年ほど。同棲にあたり、2022年末から一緒に住む家を探し始めましたが、その頃から徐々に彼の性格と私の性格の不一致?が感じられるようになってきました。おそらくそう感じているのは私だけで、彼は概ねうまくいっている、相性は悪くない、と感じているようです。
同棲生活は、彼は家事も一通りやろうとしてくれ、生活自体は回っており、そこに不満や悩みはほとんどありません。
ただ、私はどうしてもパートナーと情緒的な繋がりを求めてしまいます。彼はそのあたりがよく分からないようです。
寂しい気持ちや、しんどい気持ちを分かって、ときには包み込んでほしい、と思ってしまうのですが、彼の対応をみているとなかなかそれができないようです。伝えようとすれば話は聞いてくれるのですが、暖簾に腕押し……というかイマイチ感覚的に掴めていない気がします。ときには私が感情的になってしまい、喧嘩に発展することもあります。
私からすれば、いまの関係性はごく表面的なように感じてしまい、一緒に住んではいるけれど、孤独感が増しています。
それをあれこれ伝えてもみるのですが、たぶん分かっていない?ようでますます孤独を感じるようになってしまっています。(考えすぎ、と言われることも)
そうして、同棲が始まってから、心身ともに疲れてきてしまい、不眠や不安感もでてくるようになってしまいました。現在は心療内科に通院しています。。考え過ぎて自己嫌悪、視野狭窄になり、もういなくなりたいと思ってしまうこともあります。
彼は、価値観は違って当たり前、といいます。私はそれもわかるのですが、あまりにも感性や感覚が違いすぎて、そのギャップを埋めるのにしんどくなってきました。
彼は結婚も視野に入れて同棲を始めた、と言っています。私も中途半端な気持ちで同棲したわけではないですが、このまま続けるべきでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2023.7.13 05:46
    さんちゃんのアバター画像

    メンター さんちゃん 40代
    プロフィールを見る

    yさん、はじめまして。メンターのさんちゃんと申します。

    ご相談、拝見しました。yさんが寂しいとき、辛い時のパートナーの彼氏さんの受け止め方について、悩んでいらっしゃるということですね。

    ものごとの捉え方、特に感情については、私は性差ってあるように思います。例えば悲しんでいるyさんを支えてあげたい優しい気持ちはあるけれど、同じように気持ちを共有することは難しい、とか。

    ご相談内容を読んでいますと、彼氏さんが、yさんを主体的に攻撃したりということはなさそうですし、家事も一通りやってくれて、むしろ優しく、穏やかな方なのではないかな、と思います。

    私は若い頃は感情の起伏が激しくて、笑ったり泣いたり忙しかったのですが、今の夫は正反対です。これ見て、感動ないの?!なんて思うこともありましたが、今考えると、どんな時でも一緒になって浮き沈みするのではなく、穏やかに支えてくれたことで上手くいったことも沢山あるな、と思います。

    とてもよく似た夫婦もいますが、まるで正反対の夫婦も世の中にはたくさんいて、それはそれで成り立っていますよね。お互いに欠けているところを補ったりできるのも悪くないかな?と思います。

    yさんは彼氏さんのどんなところが好きですか?
    きっと同棲を決めたくらいですから、沢山いいところがおありになるのではないでしょうか。全て同じでなくてもいい、彼氏さんに受け止めてもらえないところは、お友達でもいい、そんな風に捉えられると、yさんも楽になれないかな、と思います。

    どうしてもしんどければ、yさんが、彼氏さんとどんな関係でいたいか、一度同棲を解消してみて、ゆっくり考えてみる、それでもいいと思います。

    焦らず、お二人でもよくよく話し合ってみてくださいね。大切な時間だと思いますよ。
    続きを読む