50代

反抗期4年半の息子、ついに私の心が折れ、家族と顔を合わせるのが苦痛に

閲覧数3098 回答返信数1 投稿日時2023.11.6 3:07

高校生の息子と口を聞きたくありません。
4年半に渡る反抗期との戦いで、ついに限界がきて、心が折れました。
折れた日以来2週間、家族の顔を見て話をすることが苦痛でできません。
外泊やお金を返さない大学生の娘のことも、今までは一番楽しい時期、そんなものかも…と自分を納得させていましたが、この限界とともに一気に顔を見るのも嫌になってきて、会わないように、話もしないようにしています。

息子は自分の主張を暴言のように吐き、私がそれはできない、みんながみんな希望が通るわけでないと社会のことを話そうとすると「は???なんもわかってないくせに黙れ!お前こそ、いつも自分が正しいと思ってるから腹が立つ。家族みんながお前のこと、そう思ってる。」と、どんな議題でも結局最後にはこの言葉を投げつけられて終わります。

来春から大学が決まり、一人暮らしを主張しています。
どんな子供でも、産んだからには大学までの費用は出す覚悟で働いてお金を貯めてきました。
が、4年間の一人暮らし費用もとなると、話は別です。
でも、他の友達は気持ちよく親が出している。
4月からだが、みんな、良い部屋を確保するため、もうすでに住居を契約して、住まなくても親が4月までの家賃を今から出していると。
「そんな人ばかりでない。一人暮らし4年間するだけでも大変なのに、住まない部屋の家賃までなど難しい」と話すとキレられました。

もう無理です。顔を合わせるのも辛いです。
でも、彼の言うとおり、私も正論が多いのかもしれません。
そして、常に良い母親ではなかったのかもと言う劣等感がどこかにあり、このひとつの事例だけへの対処ではなく、自分への罪悪感が根にあるので、深く苦しいのだと思います。
友達のような親子が多い中、そのように子供に接することが上手にできなかったとなぜか常に自分を責めてしまいます。
ネグレクトや虐待をしたわけでは全くなく、真面目に仕事をしてきました。
ただ、人より理論派かもしれません。

3年前に同じようになり、心療内科に行ったら、合わない薬を処方され、廃人のようになり、ボロボロにされた経験があるので、受診は考えていません。

仕事が辛い場合、転職や休職もできますが、家族の場合、それはできず、毎日一人で泣いたり、苦しんでいます。
仕事も出来なくなると困ります。

回答一覧

  • 投稿日時2023.11.7 21:08
    おひとよしのアバター画像

    メンター おひとよし 50代
    プロフィールを見る

    不眠さん はじめまして、眠れていますか。相談が夜中なので心配しています。
    ご家族からの冷たい言い方や暴言って一番こたえますよね。
    まず、拝見して思ったのは、ご家族自身が不眠さんに甘えているのかなということです。今まで、怒ったり、詰め寄ったり、しつこくお願いしたり反抗すれば、不眠さんがいうことを聞く、最後には願いを叶えてくれる、といった状況が多かったのではないでしょうか。

    親なので、子供の責任は負うべきですが、それは、基盤となる生活が整っていることが最大の条件であり、無理をしては何にも意味がないと思っています。なので、4月からの新しい部屋についても、家庭の状況に見合った金額の部屋にした方が良いと思いますし、日々の生活費についても、過分な金額は期待しないよう話した方がよろしいかと思います。とはいえ、もしかすると、要求通りにしないと怒られるのかも知れませんね。
    不眠さんのご主人様はどうお考えなのでしょう。

    私ごとですが、私が田舎から都会へ進学する際には、家族会議を開きました。そこで話したことをお伝えしますね。
    1、奨学金を申し込むこと。好きに使って良い。
    2、親からの仕送りの月の金額上限。(のちに親に対して返還義務が生じるか否かも)
    3、2年生までは寮に入ること。(低価格で同じ大学の同棲が多いので安心安全です。)
    4、学業優先だが、プラスアルファで欲しい分は、自分でバイトすること。
    5、必ず、授業には全て出席し、規定年数で卒業すること。
    です。

    このことをじっくりと話せると良いのですが、厳しいでしょうか。
    親だから と言われると正直余裕があれば全額でも負担したくなりますが、そんなに甘くないと思っています。お子様も大学へ行きたいなら、学費の安い大学、学部を目指すべきですし、お金は潤沢にあるわけではないことを理解してもらった方が良いかと思います。
    教育ローンもありますが、子供が余裕を欲しがるからと申し込むのは正直危険だと思っています。
    また、お仕事ですが、正社員として働いてらっしゃいますか?心身ともにお辛くなければ、退職せずお続けになった方が良いと考えています。お子様が独立された後、ご自身の年金にも関わってきますので。参考にならないかもしれませんが、春まで時間があります。ご家族でじっくりと話す時間が取れることをお祈りしています。
    続きを読む