
とけい
プロフィール
無口な夫に疲弊してしまう
4212
2023.11.8 13:41
結婚8年目で子供は居ません。専業主婦です。
夫は人付き合いが苦手な人で、会社の飲み会や親戚の集まりなども苦手と言っています。私自身は社交不安症で通院していて人付き合いはすごく苦手です。
夫は付き合いが苦手と言いながらも、飲み会や親戚の集まりを断る事は無く、(私の方の親族は亡くなっているので集まりはありません)それは彼なりに頑張っているのかもしれませんが夫の親や兄弟なので私にとってアウェーな環境なので、夫が無口、無表情、愛想が無い、周りに対して気をつかう行動をしない事によって、私自身がすごく疲れてしまいます。
夫にフォローしてもらえない事が辛いし、怒りが湧いてきます。私の方がフォローしていることに感謝して欲しいくらいですが、私も集まりが苦手なので大したフォローは出来てないです。親族の方が気をつかってくれるので申し訳なく思います。
集まりに参加するなら、苦手なりにもうちょっと何か出来ないの?周りに気をつかわせすぎじゃない?と思います。甘えるなと。
また私だけ参加しないという方法もありますが、うまく割りきれません。
夫は家でも話しかけてくる事はあまり無く、ずっと携帯を見ていて話しかけても一言で終わります。私の話がつまらないのか、都合が悪いからか、無視される事もよくあります。
自分がここに居る必要があるのか分からなくなります。
ごめんなさい、いただきます、ありがとう、はほとんど言いません。
敢えて言わない様にも見えます。威張っていたいのでしょうか。
いわゆる不機嫌ハラスメントだと感じる時もあります。
思春期?反抗期?のままおじさんになったかの様です。子供みたいです。
とは言え私も未熟なのですが。
かと思えば思いやりある行動もするので、不満を引っ込めてしまいがちです。私自身がおちゃらけた態度をして不満を誤魔化したりしてしまい後で怒りが湧いてきたりします。
こういう事は嫌だ、こうして欲しいと伝えた事もある様な気がしますが、暖簾に腕押しといった感じで、萎えてしまいました。
この様な事で疲弊してしまいます。なかば諦めていますが、辛いから何か現状を良くしようと足掻いてる自分も居て、疲れて不安で悲しくて泣く時もあります。
どうしようもないですが、何かご意見アドバイス頂けたらありがたいです。
夫は人付き合いが苦手な人で、会社の飲み会や親戚の集まりなども苦手と言っています。私自身は社交不安症で通院していて人付き合いはすごく苦手です。
夫は付き合いが苦手と言いながらも、飲み会や親戚の集まりを断る事は無く、(私の方の親族は亡くなっているので集まりはありません)それは彼なりに頑張っているのかもしれませんが夫の親や兄弟なので私にとってアウェーな環境なので、夫が無口、無表情、愛想が無い、周りに対して気をつかう行動をしない事によって、私自身がすごく疲れてしまいます。
夫にフォローしてもらえない事が辛いし、怒りが湧いてきます。私の方がフォローしていることに感謝して欲しいくらいですが、私も集まりが苦手なので大したフォローは出来てないです。親族の方が気をつかってくれるので申し訳なく思います。
集まりに参加するなら、苦手なりにもうちょっと何か出来ないの?周りに気をつかわせすぎじゃない?と思います。甘えるなと。
また私だけ参加しないという方法もありますが、うまく割りきれません。
夫は家でも話しかけてくる事はあまり無く、ずっと携帯を見ていて話しかけても一言で終わります。私の話がつまらないのか、都合が悪いからか、無視される事もよくあります。
自分がここに居る必要があるのか分からなくなります。
ごめんなさい、いただきます、ありがとう、はほとんど言いません。
敢えて言わない様にも見えます。威張っていたいのでしょうか。
いわゆる不機嫌ハラスメントだと感じる時もあります。
思春期?反抗期?のままおじさんになったかの様です。子供みたいです。
とは言え私も未熟なのですが。
かと思えば思いやりある行動もするので、不満を引っ込めてしまいがちです。私自身がおちゃらけた態度をして不満を誤魔化したりしてしまい後で怒りが湧いてきたりします。
こういう事は嫌だ、こうして欲しいと伝えた事もある様な気がしますが、暖簾に腕押しといった感じで、萎えてしまいました。
この様な事で疲弊してしまいます。なかば諦めていますが、辛いから何か現状を良くしようと足掻いてる自分も居て、疲れて不安で悲しくて泣く時もあります。
どうしようもないですが、何かご意見アドバイス頂けたらありがたいです。