
ささおか
プロフィール
休職するべきか悩んでいます
561
2024.9.25 14:07
拙い文章ですみません。
2024年の4月から新社会人として働いている者です。
社会人になってから気づいたのですが、自分が必要以上に自分自身にプレッシャーを課してしまう性格のようで、最近は失敗への恐怖心を常に感じながら仕事に取り組むようになっています。
そのせいか小さな失敗で悩み、泣き、メンタルもボロボロになりながらなんとかここまで半年ほど続けています。
今回1番悩んでいる理由としては「①新人はそういうものだ」「②周りの環境が悪くない」という認識があるからです。
①に関しては、このサイトに至るまで色々なサイトを見て「新人は失敗するもの」「最初から全てできる人間なんていない」と言われているのを目にしています。お恥ずかしながら、今までバイトやインターンでこのレベルの大きな挫折を味わったことがなく、今さらながら自分に成長のターンが回ってきているのかなとも感じています。
②については、その言葉の通り、上司がパワハラをしてくる訳でもブラック企業ということでも無いというところです。多少放任主義のところはあり、新人にしては裁量が大きい会社だとは思いますが、基本的には周りの人は優しいです。ただ、周りの優しさがある故に余計に、自分の成長不足とメンタルの弱さが原因でここまで悩んでいるのではと感じてしまいます。
自分都合の休職という選択肢が怖く、それは成長するための努力から逃げているだけなのではと感じてしまうのですが、
新人として悩みながらもがむしゃらにやっていくべきなのでしょうか?
それとも1度メンタルのことを考え休職するべきなのでしょうか?
2024年の4月から新社会人として働いている者です。
社会人になってから気づいたのですが、自分が必要以上に自分自身にプレッシャーを課してしまう性格のようで、最近は失敗への恐怖心を常に感じながら仕事に取り組むようになっています。
そのせいか小さな失敗で悩み、泣き、メンタルもボロボロになりながらなんとかここまで半年ほど続けています。
今回1番悩んでいる理由としては「①新人はそういうものだ」「②周りの環境が悪くない」という認識があるからです。
①に関しては、このサイトに至るまで色々なサイトを見て「新人は失敗するもの」「最初から全てできる人間なんていない」と言われているのを目にしています。お恥ずかしながら、今までバイトやインターンでこのレベルの大きな挫折を味わったことがなく、今さらながら自分に成長のターンが回ってきているのかなとも感じています。
②については、その言葉の通り、上司がパワハラをしてくる訳でもブラック企業ということでも無いというところです。多少放任主義のところはあり、新人にしては裁量が大きい会社だとは思いますが、基本的には周りの人は優しいです。ただ、周りの優しさがある故に余計に、自分の成長不足とメンタルの弱さが原因でここまで悩んでいるのではと感じてしまいます。
自分都合の休職という選択肢が怖く、それは成長するための努力から逃げているだけなのではと感じてしまうのですが、
新人として悩みながらもがむしゃらにやっていくべきなのでしょうか?
それとも1度メンタルのことを考え休職するべきなのでしょうか?