とろろ芋さんおはようございます。
マンションでのトラブル、心中をお察しします。
私ならこうする、といったレベルの話でしかないですが参考になれば嬉しいです。
まずは工事の計画書や議事録を確認し、どういった工事内容と決定がなされたのかを把握して、区分所有権についてもご自身の権利を明らかにします。
そして記録の作成です。ベランダの削れた部分や窓のひび割れなと、工事による被害と思われる箇所の証拠を集めます。
それから管理組合との交渉になると思うのですが、感情的にならずに冷静に事実を伝え、具体的な被害を説明して修繕もしくは補償を求める旨を伝える。この時に口頭だけでなく書面も併せて渡すことで後々証拠として残ります。必要に応じて弁護士のアドバイスも受けると安心かもしれません。
今回の件はすでにもう起きてしまった出来事のようですから、今後は総会に積極的に参加して、ご自身の意見を伝える事が非常に重要だと思います。例え多数決で負けたとしても、「反対をした」人がいるという事実は議事録に残ります。マンションは戸建ての家と違って、区分所有をした人たちの共同体のようなものですから、多数決で物事を決めます。
余談ですが、ペット可の物件だったのに総会の決議でペット飼育不可になり、その後反対して飼育を続けたために競売請求をかけられて追い出されるケースもあります。
どちらにしても、一人で抱え込まずに周りの方にもご相談なさってください。
管理組合との交渉は最初は途方もなく感じられて難しいかもしれませんが、冷静な事実を伝えて適切な手続きを踏むことで解決の糸口が見えてくると思います。応援しています!
続きを読む