解決済

20代

休職中、都内に留まるか実家に戻るべきか

閲覧数445 回答返信数5 投稿日時2024.12.27 18:41

現在28歳独身、休職中の女性です。気分変調性障害やうつ状態で休職しており、年明けから都内のリワーク施設に通い復職を目指しています。
年明け2月中に現在の住まいを退去しなければならず、引っ越し先を探しているのですが、以下のことで悩んでいます:
1. 引っ越し先について
• 賃貸契約かマンスリーマンションかで迷っています。
• 家具家電を1から揃える必要があることが負担に感じています。
2. 金銭面や生活の不安
• 現在貯金は3桁ありますが、休職中で収入が傷病手当金のみのため、高い家賃や引っ越し費用に不安を感じています。
3. リワークや復職について
• リワーク施設に通うために都内に住む必要があると考えていますが、本当にそれが最適なのか悩んでいます。
• 都内に友達も少なく、孤独感があり、実家に戻るべきかとも考えています。

似たような状況を経験された方やアドバイスをいただける方がいれば、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.1.4 21:48
    ニコハナのアバター画像

    メンター ニコハナ 40代
    プロフィールを見る

    でうさん、はじめましてニコハナです

    でうさんは、都内でずっと頑張っていらしたのですね
    今の状態は疲れ切ってしまっているのではないでしょうか?

    戻ることのできる実家があるのであれば、しばらく実家で心身ともに休ませる事もいいのではないでしょうか?

    心が元気にならないと仕事をするという事もスムーズに行かなくなるのではないかな?と思うのです

    しかも、心身ともに疲れ切っている状態で、引越しをして、新生活に必要なものを揃えて、新たな仕事を見つけて…

    それは、元気な状態でも一気にするのって物凄いパワーが必要なことですよ

    今は実家に頼りながら、実家の方にあるリワーク施設に通うというのはいかがでしょうか?
    何か辛いことなどあっても、すぐ家族に助けを求められる状態にあるって安心感があることも良いのでは?と思います

    少しでも参考になれば幸いです^ - ^

    急いで頑張ろうとしなくても良いんですよ
    ゆっくり自分を労りながら前へ進んでくださいね
    続きを読む
    • 投稿日時2025.2.24 19:54
      ご回答ありがとうございます。質問から約2ヶ月が経ちました。
      現在、休職のまま実家に引き上げ近所の図書館に通うなどして生活リズムを整えています。
      ですが、もともと友達が少なく地元には会える人が全くいない孤独感や、車の運転ができないためずっと家にいなければならない状態が少しストレスです。
      また、両親も元の職場に復職することを良いと思っておらず衝突してしまいます。(残業の多い業界だからなどの理由)復職に向けて何かするモチベーションが保てずダメ人間になってしまいそうです。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.2.24 20:13
      ニコハナのアバター画像

      メンター ニコハナ 40代
      プロフィールを見る

      でうさん、近況を教えて下さりありがとうございます

      復職に向けて、色々考えたり、思ったようにできなかったり…とモヤモヤしている日々でしょうか

      東京の生活とご実家での生活は、時間の流れも違って感じるのではないですか?
      それだけ忙しい中で生活していたんですよね

      職場からは休職なので、3ヶ月位で復帰を促される感じですか?
      復職するにあたって、職場で復帰プログラムなどありますか?

      2ヶ月経ったので、体調が一時期より良ければ少しづつ行動範囲を広めたり、復帰に向けてリハビリしたいですね

      主治医の先生は、どう言っていますか?
      無理をして振り出しに戻ることのないように、医師に相談しながらゆっくり復帰に向けてリハビリをしてくださいね

      ご両親と復職のことで衝突してしまうとのこと
      ご両親もでうさんの状態を見て、心配で言っているのでしょうね

      残業の多さや仕事の忙しさ、環境などで今回休職に至ったのでしょうか?
      仕事が嫌いでないならば、復職しても良いのかな?とも思います
      でも、でうさんの中で復職して今後も働くことが困難だなと思うのであれば、転職なども考慮しても良いと思います

      まだお若いのでいくらでもやり直すことは出来ます

      でも、心身ともに疲れ切っている時は、パワーを必要とすることを始めるってとても大変なことなので、今はお身体をご自愛くださいね^ - ^
      続きを読む
    • 投稿日時2025.2.27 16:28
      ニコハナさん
      ご返信ありがとうございます。

      主治医の先生からは、旅行などを楽しめる体力まで戻ってから働き始めることが理想と言われています。そのため、朝昼夕散歩をしています。

      職場では特に復職を急かされてはいません。主治医の復職許可が下りたあと復職2時間繰り上げの時短勤務からスタートになります。職場の復職プログラムはなく、今回は2回目の休職になってしまったのでリワーク施設の通所を勧められましたが、実家付近にはないため図書館に通ったり、リワーク本を読んだりしています。

      部署によって残業の差があるため、希望が通るかわかりませんが負担が少ない部署に異動させてもらうことも考えています。半年以上働いていない状態で転職して新しい環境で働くのが不安なため、一度復職してリハビリさせてもらって働き続けられそうなら在籍、やっぱり厳しいなら転職をしようと思っています。

      今の仕事は嫌すぎるわけではないですが、自分はこの働き方を続けていて女性として将来大丈夫なのか、仕事が得意とは言い切れないのでもっと合う仕事があるのではないかと、思い悩む時が多かったです。ですが転職して解決できるとも限らないので踏み出せずにいます。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.2.27 21:21
      ニコハナのアバター画像

      メンター ニコハナ 40代
      プロフィールを見る

      でうさん、ご連絡くださりありがとうございます

      自分の今の環境で足りない事をどうすれば良いか…図書館に行ったり、リワークの本を読んだり、体力をつけるために散歩をしたり…とても頑張ってますね

      部署によって、残業に差があるとのこと、体調を崩されたので希望すると良いのかな?と思います

      職場から復帰を促されることなく、時短から復帰できるという環境は、比較的良い職場に思われます(他の詳細は知らないので、そんな良い職場じゃないと思われるかもしれませんが)

      主治医の言うように、旅行に行けるくらいの体力がついて、職場に復帰してから、ゆっくり今後を考えても良いのではないでしょうか?

      でうさんは、真面目できちんとされている方なのかな?と思います

      復帰してからは、頑張り過ぎずに趣味などで息抜きをしつつ、今後どうするかゆっくり考えてみてくださいね

      不安になったりモヤモヤした時には、またメンターカフェにいらしてください^ - ^

      旅行に行って楽しめるくらい少しでも早く体力が回復する事を応援してます
      続きを読む