30代

夫の育児が育児とは言えない

閲覧数440 回答返信数2 投稿日時2024.12.28 19:40

現在0歳11ヶ月育児中の夫婦です。
夫は自営業で完全在宅、私は育休中で第二子妊娠中の臨月です。

体調も悪いなか、夫のモラハラ発言に疲弊しています。
また、夫にしばらく育児を任せると

お風呂にいれない
離乳食が3回食なのにあげず全部ミルクにする
仕事やゲームしてる傍ら子供をただ見てるだけで遊ばない、泣いてても放置


という状態で喧嘩が絶えません。
夫はワンマン社長で、たぶん自己愛性パーソナリティ障害です。

俺が正しいを曲げず建設的な話し合いができません。
そのせいやモラハラで、私は適応障害になるなどしています。

離婚は最終手段としたいので、まずご相談としては、
この手のタイプにはどのようにすれば離乳食をあげるやお風呂に入れさせる行為をさせられますでしょうか。

今してることは
毎日促す、ストックの場所や目安の時間を伝えることです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.1.9 11:06
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代
    プロフィールを見る

    みゅさんこんにちは。
    臨月でもうお身体も重く眠れない日が続きますよね、少しでも睡眠時間を確保して休んでくださいね。
    旦那さんが育児をサボってしまうというご相談ですね。すごくわかります。。
    私は夫が少しでもサボるとキレ散らかしていますが、喧嘩になるようでは良くないので、まずなぜやらないのかという点を話し合えるとよいのですが、めんどくさい、うまくできないということや赤ちゃんはまだ意思疎通ができないから苦手意識があるのかなと思います。
    うちも活躍しだしたのは2歳半ごろからです。
    まずはできる!と思わせることが大事なので、めんどくさいですが時間になったら細かく指示だしする、遊び方を教える。それでも難しければドゥーラさんやシッターさんを呼んでレクチャーさせる、または次の子が生まれる前にパパ学級に参加させるなどはいかがでしょうか。
    ご参考になれば幸いです
    続きを読む
  • 投稿日時2025.3.21 23:05
    わたあめのアバター画像

    メンター わたあめ 40代
    プロフィールを見る

    読んで思ったことを書きます。
    ご主人にとっては良い育児をしていると思っている可能性がありますよね。自分がやっていることは、子どもを叩くなどの攻撃せず、見守っている。優しい父であることは確かですね。
    自分の楽しみも確保しながら(ゲーム)同じ空間にいる。
    安心安全を提供しているとおもっている可能性がありますね。

    もしかしたら、あなたほどの子育ての知識もないため、離乳食三回であっても、ミルクは栄養価が高いのでそっちをあげたほうが良いと思っているなどはないですか。
    どうしてそっちを選択するか、ご主人の考えをよく理解して、
    今の子どもに必要なことをお伝えし、たとえば2回をミルクにして1回は離乳食にしてみてと少しずつ歩み寄ってはいかがでしょうか。
    一緒に離乳食を作って、それを冷凍保存し、解凍して与える
    それを繰り返したり、離乳食の本を買ってきてもらう。もっと子どもに関する情報に触れさせる必要がありますね。
    あなたから情報を与えるばかりだと、まるであなたが上のように感じて、ご主人は家庭内で、上下関係ができている用に感じ、それがモラハラ発言につながってしまうかもしれません。

    一緒に子どものことを知る。
    一緒に学ぶ。
    たくさんの情報の中で、我が家でできることを一緒に決める。


    この点を意識してみてはいかがでしょうか。

    理想と現実の中で、右往左往しながら私も息子を育ててきました。
    夫がいなければ乗り越えられなかったこともたくさんあります。

    自分の理想や考えを理解してもらう存在として夫を見るのではなく、一緒に成長するチームメイトのようにとらえると少し相手の心も柔らかくなるかもしれません。

    それでもだめだったら私が文句言って上げたい!笑


    冗談はこのくらいにして、また何かあれば是非こちらでご相談ください。
    うちの息子は4月から中3です。臨月のころの記憶が遠くなっていますが、ご自身を労りながらの子育ては本当に大変だとおもいますが、安産を願っています。
    続きを読む