30代

安心して暮らせるお金がありません

閲覧数122 回答返信数1 投稿日時2025.1.25 18:28

概要
・高校生の頃から精神科通院しています
・約10年前から一人暮らしをしています
・鬱が悪化し、フルタイムなど満足に働けません(無理してフルタイムで働いた末に体調悪化で退職と入院をしました)
・現在は月80時間契約でシフト制の接客業です(一般枠)
・賄えない生活費は定年を過ぎた母が援助してくれています
・親と仲は悪くないのですが、実家というものが精神的に辛くなる要因の1つになっているので実家に戻りたくありません(たまに小一時間帰っただけで疲弊してしまいます)
・障害基礎年金は働けているので不支給になりました(再度申請したかったのですが、社労士さんへの無料相談で支給要件は満たしていないと言われました)
・自立支援医療など使えるものは使っています
・母ばかり頼らず自分の力で生きたいのに中々叶いません
悩み
・現在の仕事は無理なく続けられていますが、収入は不安定です
・今の仕事が自分に合った仕事だと思うし、特別スキルもないので転職も怖いです
・かけもちをするにしても体力的に心配で動けずにいます
・20歳前受診ということで年金の受給ハードルが上がってしまい
福祉からもこぼれ落ちてしまった感覚です
・上京したい夢もあるのに、貯金も出来ないまま日々が過ぎていくのは自分の人生なのに辛いです
・年金受給できずに同じような境遇の方はどのように暮らしているのでしょうか

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.16 17:33
    朝宮のアバター画像

    メンター 朝宮 20代
    プロフィールを見る

    Mさま、ご相談ありがとうございます。大変な状況ですのに、わかりやすくまとめてくださってありがとうございます。

    障害基礎年金がおりなかったのは残念ですね。社労士さんがおっしゃるなら難しいのかもしれませんが、今現在通われている精神科の医師には相談されましたか?(とてもしっかりされている方なので余計なことでしたらすみません)20歳前発病であることも含め、どうして年金がおりないのか知ることで、同じ状況の当事者の方とつながりやすくなるかもしれません。(当事者のコミュニティを覗いてみると他の方がどのように生活しているかイメージがつきやすいのではないかと思います)

    また、障害者手帳はお持ちでしょうか?手帳があれば、障害者枠での就労がスムーズになりますし、現在のようにクローズドの就労であっても、就労支援団体にサポートしてもらいながら働くこともできますし、気持ちの面や生活の面での悩み事を継続して聞いてもらうことができるかと思います。(障害者の就労支援団体の中には手帳がなくても利用できるところもあるようなので、必須ではありませんが……)

    現状に不安をお持ちのようですので、継続して、悩みや困りごとを整理する手助けを受けられるといいのかなと思いました。直接的な解決方法ではなく申し訳ありません。

    Mさまの悩みが解決しますように、お祈り申し上げます。
    続きを読む