30代

夫との価値観のすれ違いに悩んでいます

閲覧数38 回答返信数1 投稿日時2025.2.7 23:44

夫とは気が合い、趣味も似ていて、仲はいい方だと思います。しかし、定期的に同じ事で対立し、その度に心が磨耗しています。それは愛情表現の違いです。
私は言葉で感謝を伝えてもらったり、スキンシップをする事で愛情=安心感を得ます。それを夫には何度も伝えていますが、なかなか聞き入れられず、セックスレス(夫が拒否)ということも相まって、夫に対する不満が大きい状態です。
一方、夫の思う愛情表現は「悩む妻に対して解決策を提示して、役に立つこと」だそうです。私は、その行為自体を夫の愛情表現と感じだことはなく、それを聞いた後であっても愛情表現と感じることは難しいです。なぜなら、上記の行為をされる際、夫のしたいように仕向けているように感じるからです。

最近、夫に「家事に対する気が抜けてないか?」と言われました。(料理に手抜き感がある、掃除が行き届いていない等)正直のところ図星で、夫への不満が募り、家事に対するモチベーションが下がっています。かと言って、夫が手を貸してくれるわけでもなく、ただ自分自身をダメ出しされたような気持ちになります。
夫に対し、「夫の期待に応えるために頑張りたいが、頑張るために愛情表現が欲しい」と伝えたところ、「愛情表現ならしている。何がそんなに不満か?」と言われました。価値観が噛み合いません。お互い歩み寄りが必要なのでしょうが、どうしたらいいのでしょうか?また、夫は、2人では拉致が開かないため、カウンセラーなど第三者を交えて話そうと言っています。言っていることは理解できますが、2人での話し合いを拒絶されたようで複雑な気持ちです。実際、第三者を交えた方が解決になるのでしょうか?
気持ちの持って行きどころが分からず、辛いです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.8 11:46
    クリムトのアバター画像

    メンター クリムト 40代
    プロフィールを見る

    セラさんこんにちは。
    パートナーとの関係をどう改善すれば良いのか悩まれている様子がよく伝わってきました。
    ご自身で状況をよく分析されているようですので、私の書く内容が、「そんな事分かってる!」と思われる内容かもしれないですが書いてみますね。

    愛情表現の違いからくるセラさんの懸念については、具体的な内容を伝えてみるのはどうでしょうか。一例としては「今日はありがとう」と言ってもらう、「一緒に手をつなぐ時間を作る」などです。
    具体的な希望を伝えるとパートナーの方も行動しやすいかもしれません。
    そして、その希望に応じた行動を取ってくれた時はこちらからポジティブなフィードバックを出すことでやりがいを感じてもらえるかもしれません。
    そして、「セラさんとパートナーの方では愛情表現の示し方が異なる」という事を受け入れる必要があると思います。どちらか一方のやり方を押し付けるのではなく、この違いを理解して、受け入れることでお互いのアプローチを尊重する第一歩となります。

    また、カウンセリングの活用を提案されたとのことですが、第三者(カウンセラー)を交えて話し合うことも有効なのではと思います。2人の間の問題を二人だけで解決しなければという事は全くなく、その都度利用出来るものはしていけば良いと思うのです。むしろ、拒絶ではなく改善を求めての提案かもしれません。
    私から見ると現状、お互いが自分の価値観を相手に投げかけている段階に見えるのですが、第三者の視点からアドバイスを受けることで、新たな解決策が見つかることがあります。また、カウンセラーはお互いの気持ちや考え方を整理して、建設的なコミュニケーションを支援してくれる役割も果たしてくれるはずです。

    最後に、セラさん自身の感情も大切にされてください。せっかく趣味も近いということですからお互い前向きに解決を目指せるようお祈りしてます。
    また、いつでもお話をお聞かせくださいね。
    続きを読む