20代

人生難しいです

閲覧数58 回答返信数1 投稿日時2025.2.12 13:54

お話を聞いてほしいことが色々あるのですが、私は頭で考えていても言葉にしたり、要約することがとても苦手です。
言葉が下手なので誤解をまねいたりすることや、本当に伝わってほしいことが伝わらず不甲斐ない気持ちで終わる事が多いため、そもそも話すことを諦める事がよくあります。
これはどつやったら改善できるのでしょうか。こういった相談を誰にしていいのかもわからず、悩むうちに私は何かしら脳に問題があるのかなと思うようになりました。
悩み事としては他にもたくさんあり
例えば、常にお金もなく生きることを諦めたくなるときもあります。
今はフリーターなのですが、本来は正社員で安定した収入やボーナスが欲しいと思っています。
しかし、5〜6年前に躁鬱を発症してからうまくいかず
正社員で働いた事もありますが、躁鬱の症状がでてしまい休んでしまうという繰り返しになるため、正社員では人に迷惑をかけてしまうため無理だと思っています。
しかし、フリーターで躁鬱の症状がでてしまうと手取りが少なくなるため、借金しなければ生活していけない月もあります。
全てを踏まえて、生きていく事を諦めたくなる事もあり
精神科も数回行ったのですが、お金がなく通院することができないためずっと負のループです。
みなさんはどうやって生活しているのでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.13 07:18
    Nanaのアバター画像

    メンター Nana 40代
    プロフィールを見る

    人生難しい…本当にそう思います
    たくさんのお悩みを抱えていらっしゃるとのこと、まずはひとつひとつ心の中を整理して負担を軽くしていきたいですよね

    お話を伺って、今現在いちばんのお困りごとは、不安定な収入なのかな…という印象を受けたのですがいかがでしょうか
    病気を抱えながらも無理なくお仕事ができ、且つ安定した収入があると、少しずつ自分に自信がついたり、周囲との関係性も変わってきて、伝えたいことが上手くいかない場合でも必要以上に落ち込まないような精神状態を保てるようになるのかなと感じました

    継続して通院されることをおすすめしたいところですが、確かに医療費って負担になりますよね…
    自分でできる取り組みとして、生活リズム表をつけてみるなど、自分のメンタルの波を客観視できるような材料を揃え、セルフコントロールをしていくという方法もあります
    発症後5、6年経過されているとのことですので、記憶を遡って、自分がどんな時に波が大きくなるか傾向を探るのも一助になると思います

    ただ、セルフコントロールは医療(投薬など)の力を借りながら補助的に行う方がご負担も少ないと思うので、お辛いと感じたら無理なさらないでくださいね

    生活リズム表は、ネット上にあるフリーのものやアプリなど、日記をつけるような感覚で続けやすいものを選ぶといいかなと思います
    継続していくうちに、双極の波がきそうな気配があれば、疲れを溜めないように睡眠を多くしたり、好きなことやリラックスできる時間をとるなど工夫ができるようになり、欠勤で収入が減ることも少なくなるといいな…と思いました
    そして金銭的な余裕がうまれたら、通院を再開・継続して更に安定を図れるといいですよね
    心が安定したら、正社員で働くことも可能になるかもしれませんし…はるさんにはこれから沢山のいいことがあると信じていますので、生きることを諦めないでほしいです…

    ちなみに、わたしも言葉にしたり要約が苦手です(だからこんな長文に…すみません)
    でも何かしらのお力になりたかったのです
    くれぐれも無理は禁物です…!
    少しずつ、小さなことを積み上げて進んでいけますよう願っています
    続きを読む