もちこのアバター画像

もちこ
プロフィール

20代

終わりにしてしまいたい。

閲覧数159 回答返信数5 投稿日時2025.2.17 11:26

初めて利用するため、使用方法が間違っていたら申し訳ありません。

現在、一人暮らしを目前に控えた27歳独身です。
今まで実家で暮らしていました。

風呂掃除と廊下の掃除、休みの日の洗い物、朝昼の食事以外は親に任せているような、そんな甘ったれた人間です。

母は世話焼きな性格で、私が何かに挑戦しようとすると「あんたにはどうせ出来ない」「貸してみ!こうすんねん」と捲し立ててくるので、それが嫌で逃げていた…なんて言い訳にしかなりませんが…

何かを言われるのが面倒で、されるがままに甘え、言われたら家事をする…生活費を入れながらリモートワークをし、そんな生活を続けてきました。

そんな状況で生きていちゃいけない。何でも自分でやらなきゃ。と思い、バレないように物件を探し、漸く引っ越し段階に進んでいます。

そんな矢先、防音重視で選んだ入居予定の部屋が音が筒抜けである事が住民の方の口コミで分かり、更には私に無関心だったと思っていた父に「あんなのじゃ結婚できないよ」「非常識だし、世間からズレてるし、甘いし」「あんな風に育てた親が悪いんだけど」と言われていた事を知りました。

音に関して、私の仕事の関係上自由になるのが遅い時間なので、21時くらいから通話をする事が多いです。
ゲーム実況のように叫んだりはしませんが、よくマイクに向かってのんびりと通話を楽しんでいます。
それが出来ないとなると、唯一といっていいほどのストレス発散や、離れた場所に住む人たちとの縁が切れてしまうと、不安と悲しみでいっぱいになります。

父の件は、その通りでしかないのですが、今まで私にも母にも必要最低限しか話さない、祖母が余命通告を受けても送迎しない、など私たちに全然関わってこなかった人からそんな評価が出るんだ、と悲しくなってしまいました。

仕事は賃金はそこまで高くありませんが、何とか軌道に乗れています。仕事場に近い場所にしたこともあり、もっと頑張るつもりです。

でも、未来への不安や、楽しみにしていた事が一気に潰れた感覚、自分の不出来さ、至らなさ、常識の無さ、ありとあらゆる事が嫌になり涙が止まらなくなっています。

普通の人はこんな事で躓かないし、泣かないし、そもそもこの歳でこんな馬鹿みたいな事で悩んで死にたくなんてならないのに。
でもどうしようもなくどこにも行きたくなくて、涙が止まらなくて、死にたいです

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.17 12:37
    ニコハナのアバター画像

    メンター ニコハナ 40代
    プロフィールを見る

    もちこさん、初めましてニコハナです

    もちこさんの年齢できちんと自立しようとがんばっているって素敵です!
    実家で色々と口を出してくる親がいると面倒だし…と親任せで家事をしなくなるのはあるあるな話です^ - ^
    生活費すら入れない人も沢山いますよ

    自分が親になって思うのは…
    「子供に頼られる事が生き甲斐に感じてしまう」
    「いつまでも子供に頼られていたい」
    「自分が必要な人間なんだと思って欲しい」というのがあるのかな?と思います
    お母さんの行動もそんなところから来てるのかな?と思います

    お父さんに知らないところで悪く言われたのはショックですよね
    親から言われた事…しかも知らないところで言われた悪いことって、すごくすごく心に刺さりますよね
    結構いつまでも引き摺りますよね

    もちこさんは、これから自立して良い相手を見つけて、ご両親をビックリさせちゃいましょ!
    甘ったれた人間じゃないですよ
    ちゃんと自立するために前へ前へと自分で進んでいるじゃないですか^ - ^

    さて、もう一つのお悩みである入居予定の部屋の防音問題ですが、多少薄くても普通に話したり、家事をしたりして出る生活音は周りに気を遣わなくて良いと思います

    お友達を家に招いてパーティーをする場合とかは、ちょっと気をつけると良いですね
    あまり神経質にし過ぎると疲れてしまうので、今は事務的にスムーズに引越しするまでの段取りを考えて、動いてみてください

    もちこさんが今回お寄せくださったように同じ悩みを持つ方もたくさんいます

    まだ20代、沢山の可能性を秘めて、パワーを持っているお年頃です

    未来への不安や、楽しみにしていた事が一気に潰れた感覚、自分の不出来さ、至らなさ、常識の無さ、ありとあらゆる事を感じて不安だらけ…悲しさに満ち溢れる時もあるかもしれません

    それは誰にでもある普通の感情です

    未知なることにチャレンジするなら尚更感じる気持ちです

    そんな気持ちになった時は、自分の気持ちに否定的にならず、周りに甘えてくださいね^ - ^
    口に出すだけでも楽になります
    メンターカフェにも来てください
    そのためにある場所です

    これからは心の成長を沢山経験されると思います
    心の成長って何歳になっても出来ます

    もちこさんが、理想とする姿に成長されることを応援しています!
    親からの自立がスムーズに行く事も願ってます♪
    続きを読む
    • 投稿日時2025.2.17 13:03
      もちこのアバター画像

      もちこ 20代
      プロフィールを見る

      ニコハナ様
      返信、ありがとうございます

      自立、できるのか。ちゃんと生きられるのか。
      こんな私が生きていていいのか。
      どうしたら居なくなれるのか。
      ずっと考えては涙が止まらず、今も仕事をしながら泣き続けています。

      ですが、ニコハナ様の返信を読み、少しだけ勇気を頂けたような心地になりました。ありがとうございます。

      最近の母は「そんなに頼らないなら私はいつ死んでもいいってことね!」と叫んだり、会話の後には「偉そうに。人には厳しくて自分には甘いんだから」「大体いつも」と続くので、会話にならないのですが、ニコハナ様の仰るように『素直に頼られたい』『必要とされたい』という気持ちがあるのかもしれないですね…

      頑張って、どうにか普通レベルの人間になれたら、この消えたいという気持ちも無くなるのかな…と思うので、どうにか少しでもマシな人間になれるように頑張ります

      音についても、ありがとうございます
      どうしても週1〜2、3は夜に通話をしているので、どうにか許される環境であって欲しいと願うばかりです

      まだまだやる事が多いので、できるだけ事務的に、余計な心配はあまりせず、やるべき事を終わらせられるように頑張ります ありがとうございます
      続きを読む
    • 投稿日時2025.2.17 13:35
      ニコハナのアバター画像

      メンター ニコハナ 40代
      プロフィールを見る

      もちこさん、早々にお返事ありがとうございます

      お母さんの方が、子離れするのに葛藤してる感を感じてしまいますね

      そんなご両親の元、しっかりした考えを持っているもちこさんは、きっと今までもかなりが自分の中で色々苦労されてきたのではないでしょうか?
      苦労した分、心も成長していますね!

      普通レベルの人間…普通レベルってなんでしょうね…?
      人によって違うのか…普通レベルってこうです!って言えるものがあるのか否か…突き詰めようとすると奥深いですよね

      世間一般的な普通レベル…?といっても私の世界かもしれませんが、もちこさんは充分普通レベルに達している人間です
      普通以上か否かは、もっともちこさんを知らなければ判断できませんが…^ - ^

      今までの色々な経験(特に家庭内)でご自分のレベルを低く見がちなのかな?と思います

      もっと自分に自信を持って良いと思います

      ご両親になんと言われようが、それはその人達の狭い偏った世界観での判定であって、それが必ずしも合っているとは言えません

      もちこさんは、ご自身が経験してきた世界や今後経験するであろう広い世界で自分の力を自分らしく発揮してみてください

      私も社会に出て、今までどれだけ狭い世界にいたんだろうって思った事が沢山あります

      なるべく物事を良い方向に考え、もちこさんらしさを出しながら人生を楽しんでくださいね

      何か嫌なことを言う人がいても、「あなたはそうなのね〜でもみんながみんなそんな風には思ってないから」と心の中で跳ね返して、前へ進んでいってください

      少しでもお役に立てれば幸いです^ - ^
      続きを読む
  • 投稿日時2025.2.17 21:49
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    もちこさん、今とても辛い気持ちでいっぱいですね。そのような中メッセージありがとうございます。

    新しい生活への期待と不安が入り混じる中、お父さんの言葉や物件の問題が重なって、一気に心が押しつぶされそうになっているんだと思います。

    でも、もちこさんは甘えているどころか、自分で人生を変えようと行動しています。物件を探し、引っ越しを決意し、仕事も頑張っている。これはとても勇気のいることです。

    お父さんの言葉は、きっともちこさんを心配する気持ちもあったのかもしれません。でも、それを受け止めすぎなくても大丈夫です。今まで関わりが薄かった分、もちこさんの本当の努力や成長を知らないだけかもしれません。

    物件の防音が気になるなら、厚手のカーテンや防音マットを使うことで改善できます。夜の通話も、小声やイヤホンを使えばある程度は続けられると思います。

    今は涙が止まらないくらい辛くても、それは「自分の人生をちゃんと生きようとしている証拠」です。普通の人だって、悩むし泣きます。むしろ、もちこさんはちゃんと自分の気持ちを感じ取れているからこそ、今苦しいんです。

    新しい生活が始まれば、今よりもっと自分らしく生きられるはず。焦らず、一歩ずつで大丈夫です。あなたの未来は、もちこさんご自身が必ず作っていけます。
    お話したい時はいつでも待ってますね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.2.18 09:54
      もちこのアバター画像

      もちこ 20代
      プロフィールを見る

      めぐ先生様

      お返事ありがとうございます。
      新生活への不安と、楽しみだった事が次々と潰れていく感覚と、(分かってはいましたが)両親からの失望にも似た評価と、大丈夫だと思っていたのに襲ってきた孤独感に押しつぶされそうで、情け無い事に未だ落ち着かず、ふとした時に涙が出ています。

      週末からは一人暮らしですし、父との一対一の食事も控えています。
      物件を決めたあたりでは早く一人暮らしを始め、出来ない事にも挑戦し、ちゃんと一人前の人間になりたいと意欲的だったのにも関わらず、時間が止まってしまえばいいのになんて思ってしまうほどです。

      音についても、そこまで過敏にならなくていいと言われた事もあります。友人達は賃貸でも普通の声量(横にいる子と話す程度)の通話は深夜にもやっています。
      しかし、先日見つけてしまった住む予定のマンションレビューに「音が筒抜け」とあったり、ネットで21時以降の通話は非常識だという意見をよく見かけたので、どうすればいいのか分からずずっと不安で落ち着きません。出来なかったら、響いてしまったらどうしようとばかり考えてしまっています…

      音が出る周辺にはカーペットを敷き、話す時は隣人と反対方向に向かって。話し相手の声はイヤホンで聴いてますし、私自身はマイクを使っているので、大声を出さずとも音を拾ってくれます。窓には遮光一級、防音アイコンもついていたニトリのカーテンを使用しています。
      …どうかこれで大丈夫になって欲しい、と願うばかりです。
      続きを読む