きくちのアバター画像

きくち
プロフィール

30代

夫から子どもはいらないと言われました

閲覧数31 回答返信数1 投稿日時2025.2.18 18:12

私は結婚8年目の33歳です。ここ2年ほど、夫(36歳)に「子どもが欲しい」と相談するも、「欲しくない」と言われ続けています。

普段あまり主張しない自分がここまで言っても聞き入れてもらえないことにも相当ショックですが、いらないという理由「いい暮らしがしたいから」にも相当傷ついています。その「いい暮らし」の中には私の充足感や納得感が入っていないということ、それだけ優先順位が低いのだということが耐えられないくらい辛いです。

私は元々結婚願望もなかったため、あくまで夫との子どもが欲しいのであり、離婚して他の人と子どもをという考えはありません。ですが、私が子供を我慢して成り立つ生活を「いい暮らし」と言った夫に、離婚してもいいと思うほど幻滅しました。

今は何もやる気がわきません。希望しても何も叶わないので、そもそも何も希望したくない、食べるものも服も全部誰か決めてくれたらその通りにします、という心情です。

長くなりましたが、この気持ちに折り合いをつける方法があるでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.22 16:34
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代
    プロフィールを見る

    きくちさんこんにちは。旦那様との子供に対する意見が合わないのですね。私も子供なんていらないと思っていたタイプでした。男性の場合、女性よりももっと子供ができることへの想像が難しいと思います。昨今の少子化の話題からも、ネガティブなイメージばかりが先行して蔓延してしまい、実は自分の赤ちゃんはすごく可愛いことや、家族が増えることのポジティブな部分はつたわりにくい世の中なのかなと感じています。
    意見がどうしても合わない場合、どちらかが妥協するか、あるいは関係を見直すかということになるしかないのかなと思います。
    もう一度この先50年間以上の未来をシュミレーションした上で、具体的にいい暮らしとはなんなのか考えたり、子供がいたら本当にいい暮らしはできないのか?たとえば期間を決めて妊活するチャンスを作れないのか?もし妊活にトライしない場合その後の夫婦の中にわだかまりは残らないなか、などもっと深く話し合いをしてはいかがでしょうか。
    やる気が起きない気持ちとてもよくわかります、しかし子供を持つ願いが叶うかもしれない期間には限りがあります。私はもし可能であれば、きくちさんに一度立ち上がって願いを叶えるきっかけを掴んで欲しいと思ってしまいます。
    ご参考にならなければ申し訳ありません
    続きを読む