30代

イライラしてないのにイライラしてると言われる

閲覧数25 回答返信数1 投稿日時2025.2.22 15:43

一緒に買い物に行った時など、普通にしてるつもりでも途中から彼が不機嫌になり黙り込み、時間をかけて問いただすとイライラしてたでしょ?それが辛いと言われました。私はイライラしてるつもりは全くなく弁解するのですが信じてもらえず信じてもらえるまで誤り理解してもらうまで話します。その時は勘違いだったごめんと許してくれるのですが、次のデートでもまた繰り返してしまいます。しまいには怒ってしまう自分が嫌だというところに入ってしまい、合わないんだよ、離れたほうが君のためになると言われています。
私は喧嘩することは悪いことだとは思っていなくてその都度向き合って繰り返さないようにしようと言いますが、きっとまた怒ってしまうと向き合ってもらえません。私の為に離れた方がいいって考えみたいです。
そういう態度に見えてしまう私に主な原因があるのは分かってるのですが本当に自覚なく、気を付けて一緒にいても繰り返してしまい、とても悩んでおります。
もちろんこのまま終わるなんて嫌で、改めるところがあれば実践したいと思ってます。
何かいいアドバイス等ないでしょうか??

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.22 16:21
    クリムトのアバター画像

    メンター クリムト 40代
    プロフィールを見る

    グミさんこんにちは。
    私もよく、怒ってる?と指摘を受けることがあるので興味深く相談を読みました。(私の場合は仕事中に言われる事が多いです。)
    こちらは普段どおりに接しているつもりなのに、相手が急に不機嫌になるとこちらとしても戸惑ってしまいますよね。グミさんがこの状況に悩んでいること、関係を改善したいという気持ちが伝わってきました。

    自覚なくイライラしてしまっているのかもしれないですし、パートナーの方がグミさんの些細な態度を大きく捉えてしまっているのかもしれません。
    いくつか方法があるかと思うのですが、私の試した方法が一つの参考になれば嬉しいです。

    ①自己観察をしてみる
    日常生活の中で自分の感情や反応を客観的に観察してみました。特に、ストレスや不安を感じる瞬間に意識を向け、何がきっかけとなっているのかを把握することが大切です。
    また、どういった場面でイライラしていると見えてしまったのか具体的なケースを聞いてみてもよいかもしれません。
    (私の場合、仕事中に文書を読んでいる時に眉間にシワが寄る事が多いようで、その際に周りから見ると不機嫌なように見える事があったようです。)

    ②コミュニケーション
    お互いの考えを率直に伝えるコミュニケーションの時間を持つ。パートナーと一緒にリラックスした環境で話し合い、お互いの感じていることを共有する時間を持つことが大切です。ここで大事なのは、相手を問いただしたり自分の感情をぶつけて打ち負かすのではなく「お互いが自分の感情を自然と話すことが出来る」ことです。上手く話してもらえない時は、あぁ、今は話すタイミングじゃないのね。ぐらいの気持ちで構えていてよいと思います。

    もし、グミさんが自覚なくやっていた仕草が、周りからイライラしているように見えたと分かったとしても、それは必ず今後生活する上での振る舞い方の参考になるはずです。
    それに、グミさんやパートナーの方に努力や改善の意志があれば、お互いの関係においても徐々に変化が見られるはずです。大切なのは、お互いが支え合い、理解し合う姿勢ではないでしょうか。
    ぜひ頑張ってください、上手くいくことを願っています。また、お話聞かせてくださいね。(私も頑張ります。。。)
    続きを読む