まるこのアバター画像

まるこ
プロフィール

50代

母親による精神的ストレス

閲覧数330 回答返信数1 投稿日時2025.2.23 1:16

現在は、実父母、夫、社会人の息子の5人暮らしです。私は総合病院の中間管理職をしており、ほぼ土日祝休みです。私には兄弟はおらず、一人っ子です。長男が2歳の時に2世帯住宅に建て直し、約25年ほど一緒に暮らしています。以前から、両親は不仲でしたが、一昨年末に喧嘩をしてから、ほぼ会話をすることはありません。元々、希少の激しい母で、ちょっとした事ですぐにイライラする人ですが、今月に入ってから、前日まで普通に話していたのに、翌日の朝から急に不機嫌になり、話しかけても無視されたり、物に当たったり…でも、何日かすると通常に戻る…を繰り返していましたが、今回は全く戻る気配もなく、毎日無視、何か答えたかと思うとかなり不機嫌な感じの悪い態度で返してきたり、自分がされたくないからやめてほしいと言ってきたことを、私達夫婦にしてきたり…元々かなりのトラブルメーカーでしたが、最近本当に精神病なんじゃないかと思えるくらいです。何がイライラするのかもわかりません。ただ、これが始まったのはもう20年くらい前からで、そのうち元に戻ると思い過ごしてきましたが、さすがに現在の状況になってから、2週間がすぎ、3週目に入ろうとしています。自分が聞きたいことがある時は、根掘り葉掘り聞いてきて、料理をしている中で、私がどうやるんだった?と聞くと、何度も言いたくないんだわ!!と不機嫌になったり、ストーブの上でやかんのお湯を沸かしていた際に、友達との電話に夢中になっていたら、やかんのお湯が沸いていたのを見て、そういうところが嫌なんだわ!!と言われたり、機嫌のいい時に、自分からたまには2人で旅行にでも行ってきたら?と言われ、実際に旅行に行って帰ってきたら、1週間無視されたり…いつ母が死んでくれるの?いつになったら解放されるの?とまで、感じるようになっています。もちろん、いい時も優しい時もありますが、今年が始まってから、まだ2ヶ月ですが、半分以上の日々を実母から受ける虐待とも感じるような態度にストレスを感じています。引っ越しをしたいですが、母と不仲の父をおいていくことも、新しい引っ越し先に連れていくこともできず、日々ストレスと戦っています。週末の休みが来るのが苦痛で仕方ありません…

回答一覧

  • 投稿日時2025.2.26 23:13
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    まるこさん、ご相談ありがとうございます。
    とてもお辛い状況ですね。長年お母様の態度に耐え続け、最近はさらに悪化しているとのこと、本当に大変だったと思います。ご自身の心と体を守ることを最優先に考えましょう。

    まず、お母様の言動を「個人的に受け止めない」ことが大切です。ご機嫌に振り回されるのではなく、「お母さんは今そういう状態なんだ」と距離を置く意識を持ちましょう。可能なら接触を減らし、週末は外出するなど、物理的な距離を取る工夫も効果的です。

    また、信頼できる人に気持ちを話していますか?話すことで心が整理され、負担が軽くなります。さらに、カウンセリングを活用すれば、新しい視点や対処法が得られるかもしれません。

    何よりも、ご自身の楽しみや癒しの時間を意識的に作ることが重要です。お母様を変えようとするのではなく、「自分が楽になる方法」に焦点を当て、少しでも心が軽くなる選択をしてください。応援しています。
    続きを読む