10代

親に離婚して欲しいと思うのはおかしいでしょうか。

閲覧数157 回答返信数3 投稿日時2025.3.19 20:15

タイトルにもある通り親に離婚してほしいと思っています。
よく子供が離婚して欲しいと思う理由として、DVを受けているというのを見ますが、私は特にそう言うものはありません。
ただ、両親の仲は悪く、私がまだ小学生低学年のときは毎日のように喧嘩をし、今は関わりたくない、話したくもないと言うことで喧嘩はありませんが、仲は悪いと思います。
もちろん夫婦仲が悪いことも理由の一つですが、母のことが苦手というのがいちばんの理由です。
母はなぜか勉強することにこだわり、1時間勉強の合間に15分休憩をしていたら長いと言われ、10、5分と短くしても怒られ、最終的に休憩というものがなくなりました。流石に無理なので見えないところで休んではいます。
また、私の性格上の問題でもあると思うのですが、私はすぐ泣いてしまいます。怒られるとすぐに泣きます。それにまた母は怒り、「お前が泣いたら私がいじめているみたいじゃない。自分は悪くないと思って泣いて周りに庇ってもらって。事実、お前は悪いんだ。泣くな。私は何も間違ってない。」と言われます。それが小学校から続いていて、私は母の話題が出るたびに何もないのに泣いてしまいます。これが普通なのかどうかも分からないですが、自分は辛すぎてもう顔も見たくないし、声も聞きたくありません。
しかも、姉がいるのですが、姉の前だと絶対に起こりません。
だったら離婚して、嫌いな父と私と別れて、好きな姉と二人で暮らせば良くないですか。そう思ってしまいます。二人分お金も浮くし、父と姉は一応賛同はしてくれてます。
でも、誰も母に対して話を切り出せる人がいないんです。もう私がやるしかないと思っています。

こう思ってしまうのはおかしいでしょうか。私が悪いのならそう言って欲しいです。直します。
また、離婚話はなんて言えば良いでしょうか。
経験した方でも、そうでなくてもぜひ教えてください。多くの意見が聞きたいです。
キツい内容でも受け止めます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。多くの意見をお願いします。

回答一覧

  • 投稿日時2025.3.19 22:20
    いちのアバター画像

    メンター いち 50代
    プロフィールを見る

    Ruiさん。こんばんは。初めましていちと申します。
    両親に離婚して欲しいんですね。それ思って大丈夫だと私は思いますよ。思想は本人の自由ですよね。そして、RuiさんはDVじゃないと書いてますが。文面だけの判断なので断言出来ないですがお母さんから言われた事の内容ですが、これって十分DVだと思います。それに休憩時間もなく勉強しろだとか。こんな事言われたら誰でもキツイです。Ruiさんはおかしくないですよ。
    夫婦の仲の事は、二人の子どもとは言え、立ち入る事が難しい問題です。憶測ですが、夫婦の仲が良くない事が、お母さんが精神的に辛くなっている原因で、それがRuiさんへの厳しい言動行動に飛んできているのかなと思います。離婚について子どもであるRuiさんが解決出来る事はないかなと思いますので、お父さんにこの状況から家族皆んなが抜けれる方策をとってもらうようにお話をしてみて下さい。大人ですから、お父さんとお母さんが家族の困難な状況を変える努力するのが先です。悪くないRuiさんがまずするべき事じゃないですよ。辛い毎日の中で一生懸命に色々と考えて生きている事を思うと胸が痛みます。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.3.19 22:39
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    Ruiさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
    読ませていただいて、これはRuiさんは辛いだろうなぁと感じました。
    お母さまのRuiさんへの対応、態度にはきついものを感じざるを得ないですし、正直親としてどうだろう?と思います。
    教育虐待、という事象があるのですが、それに近いと思います。
    よく今まで頑張ってこられましたね。多分心が限界に近づいてらっしゃるのだと感じます。
    又、お姉さまに対するものと態度が違う、というのもRuiさんの辛さを倍増させていると思います。
    御家族の中での力関係、というと自然ではない気もしますが、お母様が発言力が強いのかなと感じました。
    両親に離婚してほしい、と考えてもおかしくないですよ、それくらいRuiさんが辛い、という事ですものね。
    ただ、夫婦というのは当事者でしかわからない関係があったりします。
    Ruiさんが離婚すれば丸く収まると思われても、お父様とお母様の間には別れたい、と思うほどのものがあるか、例えばお父様にはあってもお母様にはその気がない場合もあると思います。
    ご両親の離婚、という選択肢について動く前に、一度お母様としっかり話し合う時間を取れたらいいのではないでしょうか。
    今までにもトライしてうまくいかなかった、などあるかもしれないですが、何故そんなに自分にきつく当たるのか、自分は長年あなたの態度、勉強に対する厳しさに辛い思いをしてきた、と、正直に話す時間をとれないでしょうか。
    その話の中で、離婚してほしいと思ってしまうくらい辛いんだ、と話していいと思います。
    Ruiさんの辛さをお母様にわかってもらうのが、まず必要かなと思います。
    その場にはお父様やお姉さまがいてもいいと思います。
    御家族全体の問題だと私は思うんです。
    お母様の話題が出るだけで泣きたくなる、というのはRuiさんの心の限界がきていることを示しているように感じて、私も悲しくなります。
    他のメンターの先輩方からも何か言葉があることを願います。
    つたないですが感じたことを書かせていただきました。
    良い方向に向く方策が見えてきますように。
    ひとりじゃないと思ってもらえたらなぁと祈ります。





    続きを読む
  • 投稿日時2025.3.19 23:27
    ライムグリーンのアバター画像

    メンター ライムグリーン 40代
    プロフィールを見る

    Rui様

    ご相談を拝見しました。ここでRuiさんについての個人情報を明かしていただくことは出来ないので、想像でお話しさせていただきます。的はずれでしたら、申し訳ありません。


    Ruiさんはお父様とお母様が離婚して、お父様とRuiさんの2人暮らしになることを望んでいらっしゃるようですね。お父様とお姉様も離婚には賛成しているけれども、お母様に離婚の話を切り出せる人がいないということなのですね。

    想像ですが、Ruiさんからお母様に離婚の話を切り出した場合、Ruiさんとお母様の関係がさらに悪化し、交渉も決裂するような気がします。本来はお父様とお母様との間で離婚について協議するものなので、お父様が動いてくださるのがベストなのですが、難しい状況のようですね。

    Ruiさんのご希望からは外れるかもしれませんが、お父様とお母様の離婚に関わらず、Ruiさんがお母様から離れて暮らすことがRuiさんの心を守ることにつながるのではないでしょうか。例えば、他のご親族の方の下で生活させてもらう。学校に寮があれば、寮に入る。これらが状況的に難しければ、やはりお父様にお母様と離れて暮らせるよう強くお願いするようでしょうか。お父様のご理解が得られることを願うばかりです。


    学校にスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーがいれば、そういう方に相談してみるのもいいと思います。Ruiさん自身を守るために専門職の方に話を聞いてもらうことも必要だと感じました。
    あとは法務局のホームページにあった相談窓口も記載するので、参考にしてみてください。

    〇子どもの人権110番 ☎0120-007-110
    平日 8:30~17:15
    (LINE相談もあるので、ネットで検索してみてください)

    どうか1人で抱え込んだり、自分に悪いところがあったからこうなったのだと思わないでください。
    Ruiさんの力になってくれる身近な大人が1人でも多くいることを願います。
    またいつでもお気持ちを話してください。
    続きを読む