解決済

50代

夫のDV、娘が帰ってこない、家庭がバラバラ

閲覧数629 回答返信数5 投稿日時2025.3.25 20:49

開業医の夫を手伝っています。義理両親も医師でしたが、30年間うつ病で引きこもりを世間に隠し、最終的にゴミだらけの自宅と病院になってしまい、患者様がこなくなり、廃業の危機に。それでもゴミの上に暮らしていましたが、ゴミの中から意識不明で見つかり入院となり、やっと出て行くことに。夫も両親と同じ性分で閉鎖性パーソナリティーコミュニティー障害気味で、これらの問題をすべて隠し、なかったことにしていました。これらのことをどれだけ私が話しても、なかったことにするため、壮絶な夫婦喧嘩とDVを経て、収入のためにも、5年間かけて、私が病院を片付け、リフォームし、IT化し、従業員を雇い、教育し、病院を建て直しました。夫は整えられた病院で、診療時間だけ診療をしているだけ。経営その他のことは全部私がやっています。毎日12時間働いています。夫婦関係はとっくの昔に破綻しており、家庭内別居状態です。夫婦の怒号しかしない家庭に育った子供たちも小さな頃から、愛情不足で、嘘・ごまかし・隠しごとが多く、高校生の今は無断外泊・無断欠席、メン地下にはまり、パパ活?。部屋には次々と買ってきたものであふれ、自宅にいるときは引きこもりです。ご飯は食べません。もう疲れました。私が「娘がたくさん持っているお金、どうしたんだろうか」と夫に相談しても、夫は「お前が原因だ」で終わり。相変わらずなかったことにします。やっぱり閉鎖性パーソナリティー障害だと思うのですが、その障害もなかったことにします。こどもが犯罪を犯さないか日々心配です。毎日がつらい。もうどうしようもありません。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.3.26 06:53
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    ひけさん、よくここまで耐えてこられましたね…。本当によく頑張ってこられました。ひけさんの言葉のひとつひとつから、心の底からの叫びが伝わってきて、胸がぎゅっとなりました。

    ご家族の問題、病院の再建、夫婦関係、そして大切な娘さんのこと…本来なら、ひけさんが支えられる側であっていいはずなのに、ずっと、誰にも頼れず、すべてをひとりで抱えてこられたのですよね。

    それなのに、どれだけ訴えても、「なかったことにされる」。否定され、責められ、逃げ場もなくて、本当におつらかったと思います。「もう疲れた」という言葉が、とても重く響きました。

    娘さんのことも、心配で仕方がないですよね。愛情をちゃんと注いであげたかったのに、家庭の環境がそうさせてくれなかった…。でも、ひけさんの思いは、きっと心の奥には届いていると私は信じています。今は反発しているように見えても、母の存在は、いつか娘さんの支えになります。

    今は、ひけさん自身が守られる番です。もう一人でがんばらなくていいんです。「話してもいい場所」「理解してくれる人」に、少しずつ気持ちを打ち明けてください。行政の支援や、女性の相談窓口、カウンセリングも頼って大丈夫です。 
    ひけさんの心が、少しでも軽くなりますように。あなたは、弱いどころか、誰よりも強くて優しい方です。どうかご自身の幸せをあきらめないでくださいね。私は心から応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.26 20:28
      めぐ先生、ありがとうございます。
      電車の中で読ませていただいたので、涙をおさえるのが大変でした。
      私の希望は、子どものことも仕事のことも、夫と同じゴールに向かって(もちろん意見の相違はあるとは思いますが)、一緒に歩いて行きたいのですが、私の希望を言葉に出して、文章に書いて伝えてきましたが、「人の頭の中を支配しようとするな」と毎回言われるので、もう無理そうです。これらの問題の相談のためにカウンセリングへ一人で行っても、夫は変わらないのでは、とあきらめていましたが、もうどうしようもないので、とりあえず動いてみます。めぐ先生、応援してくださり、ありがとうございます。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.3.26 14:06
    ふーりんのアバター画像

    メンター ふーりん 60代
    プロフィールを見る

    はじめましてふーりんと申します。
    ひけさん、とても大変な状況ですね。12時間もお仕事をされてがんばっておられる病院経営の事、配偶者のDV,そして精神疾患を疑ってしまう事、娘さんの事、ご心労いかばかりかと心配になりました。ひけさん自身の体調は大丈夫でしょうか。プロフィールにはこれからの人生と心のもちようを考えている、とあり深く悩んでいらっしゃるのだなと思いました。
    私はすでに60代で、孫もいる年ですが、子供に関しては私も経験があります。娘が高校生の頃は、仕事と舅の介護で家庭のこと、子供のことはあまり手をかけられない時期でした。そんなとき娘は夜遊びが激しくて、警察に補導されたことがあります。その時警察官に言われたのは、やってはいけないことはしっかり教えなさい。でも、叱ったり怒ったりしないように。という事でした。娘には大人ではないけれど、もう子供ではない、これくらいはいいだろうという甘えは通用しない、と伝えました。私がちゃんと子供を見ていなかった、愛情不足だったのでは?と落ち込みました。
    後に思ったのは、叱ったり怒ったりしないようにという警察の方の言葉は要するに今はそういう時期だから、という意味だったのかなという事です。ひけさんの娘さんも子供から大人になる前の荒ぶる心のままに行動する、そんな時期なのではないでしょうか。愛情不足などではないと思います。ひけさんが一生懸命やっていらっしゃるのを娘さんはちゃんと見ていると思いますよ。荒ぶる時期はいずれ終わります。
    前の方とダブりますが、娘さんのことはもちろんそうですが、夫婦のことも専門の相談機関を頼られてもいいと思います。「お前が原因だ」というのは言葉の暴力、病院経営に無関心なのは態度の暴力です。
    とはいうものの今が大変なのはすぐには変わらないですよね。ひけさんを応援しています。つらい時は又ご投稿ください。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.28 13:41
      ふーりん先生、返信が遅くなり申し訳ありません。
      ご回答を読んでいて涙が出そうです。
      どこかの機関に相談してみます。
      また何かありましたら、こちらにも相談します。

      取り急ぎ御礼まで。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.3.28 18:45
      ふーりんのアバター画像

      メンター ふーりん 60代
      プロフィールを見る

      お忙しい中返信ありがとうございます。
      繰り返しになりますがひけさんを応援しています。