30代

夫と離婚すべきか悩んでいます

閲覧数836 回答返信数1 投稿日時2025.3.29 12:44

結婚当初から仕事の都合で別居婚をしている33歳です。今年34歳になります。結婚式や写真撮影など、新婚らしきことは何もしていません。月々の手取りで10万、ボーナスを入れたらもっと収入の差は大きいのに、夫からの生活費の援助もありません。書類だけの関係です。

夫はコミュニケーションが苦手で、人の気持ちを考えない言動が頻発するほか、誤解を招くことが多いです。結婚に際して両家の顔合わせを行う際もなぜか「結婚式の代わりの顔合わせ」という風に義理の両親に伝わり、義母が私の母に「服装はどうするか合わせたい(黒の留袖を着るか確認したい)」と連絡したことや、夫が私の家に来ていた際、電話で義理の両親と話しているのをたまたま私が聞いて、誤解が生まれていることに気付き、私が状況改善に奔走しました。

私が夫の心ない言動(避妊しなかった翌朝に「一緒に住むより仕事をするほうが大事だから離婚しよう」「昨日のあれで子どもが出来たとしてあなたを傷つけるとは思わなかったし、避妊しないことは同意の上だと思っていた」と言われました)で体調を崩し仕事を休んでも、見舞いに来ませんでした。周りの旦那さんは妻を大事にするのになぜそうしてくれないのかと尋ねても「俺がいないほうがいい?」「俺も分かんないよ。逆になんで分かると思うの?」と開き直られます。

大事にされている実感を持ちたくて、100の傷付きの中からかろうじて1〜2個の善意を見出して夫婦を続けてきましたが、もうそれも疲れました。

ただ、離婚しても、私を好きになってくれるまともな男性はいないんじゃないかと思うと怖くて離婚に踏み切れません。子供についても、少なくとも男性不妊の要素がない今の夫と子どもを作るほうが、新しい相手を探すよりは子どもを持てる可能性が高いのではと考えてしまいます。

回答一覧

  • 投稿日時2025.3.29 16:38
    みぃのアバター画像

    メンター みぃ 50代
    プロフィールを見る

    ののさん、メッセージを寄せてくださりありがとうございます。
    パートナーのお気持ちを計りかねていらっしゃるのですね。そのような中、心ない言葉を投げられ、大事にされている実感を持てないというのはとてもつらいことと想像します。「なぜ自分を大事にしてくれないのか?」と尋ねたくなるお気持ちはもちろん理解できるのですが、まず、ご自身が彼に愛情を持っているのか?大事に思っているのか?それをどんなふうに表現しているのか?と、落ち着いてご自身を見つめてみてもいいのかな、と思います。彼自身も「自分は彼女(あなた)にとって大切な存在なのか?」と同じように不安に思われている可能性もあるのかな、などとも思ってしまいました。
    また、「離婚しても、私を好きになってくれるまともな男性はいないんじゃないか」、「新しい相手を探すよりは子どもを持てる可能性が高い」と思われるというのは「誰かに愛されたい」、「とりあえず子どものいる人生がいい」ということなのであれば、必ずしもそれが今のパートナーである必要性はないようにも思えます。「どうして自分は結婚したい(結婚を継続したい)のかな」と自分の気持ちを落ち着いて、リラックスした気分のときにあらためて考えると、次の道筋が見えてくるように思います。またメッセージをいただけるのをお待ちしています。
    続きを読む