20代

実母との関係について

閲覧数267 回答返信数2 投稿日時2025.3.31 10:28

実母との関係について悩んでいます。
実母はものすごくネガティブな考え方で常に愚痴っぽく、いつも何かにイライラしているような性格です。
実母は嫁入りしてから姑や小姑に虐められたようで、父方の親族とはほぼ絶縁状態で、親しい友人もあまりいない様子です。
私が幼い頃から常に姑たちや父の悪口を聞かされ、深酒をして暴れているような姿を何度も見てきました。その矛先が私に向くこともありました。(暴力こそありませんでしたが、怒鳴られたり無視されたりすることも多々)
それでも幼かったので母のことは好きでしたし、可哀想だとも思っていました。

大学進学を機に親元を離れ、俯瞰で母を見たときに、「どうして常に怒っているの?」と思うようになり、母に対して不信感や不満を持つようになりました。
口を開けば過去の愚痴や現状への不満(お金に苦労している話など)ばかりで、「愚痴ばかりやめてほしい」と指摘したり、「もっと楽しく考えた方がいいよ」と諭しても全く話が通じず逆ギレされ、母と関わることに疲れ果てました。
就職してからは私も忙しくなり母と連絡を取ることも減り、程よい距離感を取れていると思っていました。

その後結婚し、実家とは新幹線等を乗り継ぐ距離の土地に嫁入りしました。
義理の両親はとても穏やかで、家族仲もよく、生活にもゆとりがあり、実家との違いに驚くばかりです。

この度出産を間近に控え、里帰りの話題も出ましたが、前述したような実母なため、里帰りはせずに義実家の協力のもと過ごすつもりです。
実母はそれを不満に思っていて、「どうせあんたは嫁に行って親なんて捨てたんでしょ」というような発言をしてきたり、「私だって嫁に言ったら母親とは死ぬまで会えなかった」などと責めるようなことを言ってきます。
そんなことない、と言っても当然通じるわけはなく、本当に存在がストレスです。
義実家は私たちがこのような関係であることを理解できず(私も恥ずかしくて詳しくは言えません)、「ご実家に帰らなくていいの?」「いつ赤ちゃん連れて行くの?」と無邪気に聞いてきます。その度に沈んだ気持ちになります。

実母は確かに苦労して可哀想な人だということも理解できます。実の家族も失って頼れる存在もおらず、性格も歪み、精神的にも病んでいる思います。でもあまりに攻撃的な性格ゆえに関わるだけで疲れるし、今後どうしたらいいのかと悩んでいます。

回答一覧

  • 投稿日時2025.3.31 14:55
    ふーりんのアバター画像

    メンター ふーりん 60代
    プロフィールを見る

    はじめまして、ふーりんと申します。
    ソラさん、もうすぐ赤ちゃんが生まれるのですね。おめでとうございます。うれしい気持ち、不安な気持ちいろいろある中、ソラさんを悩ませるお母様の言動はいかがなものか、と私も思いました。
    お母様とは距離をとられるのがいいと思います。連絡を取られるのは電話でしょうか、LINEなどメールでしょうか。出産準備で忙しいから、赤ちゃんが生まれた後は赤ちゃんの世話で忙しいから、と言って電話は、ごめんね切るね、LINEやメールならしばらく連絡できない、ごめんね、と伝えて、電話が鳴ろうと、LINEやメールがこようと無視していいと思います。就職していた時の程よい距離感がどのくらいなのかわかりませんが、その時と同じくらいの頻度でソラさんから連絡すればいいのではないでしょうか。
    儀両親はおそらく、ソラさんのお母様に気を使っていろいろ言われるのではと思います。実は昔から頻繁に連絡を取り合う仲ではないこと、気が合わなくてストレスがたまることを伝えてみてください。そういう訳なのでよろしくお願いしますと頭を下げればなんとなく儀両親もわかりますよ。ソラさんの夫に言ってもらってもいいかもしれません。
    出産、育児は大仕事です。ソラさんにとっていい環境を整えて、赤ちゃんがくるこれからの生活を楽しんでください。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.3.31 18:12
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    ソラさん、ご相談ありがとうございます。
    はな子と申します。
    関わると疲れるというお気持ち、身に覚えがありお伝えしたくお返事送ります。
    私も会うと結局疲れる、言葉の端々にイラっとするので必要以上に会わず、連絡はメールにしています。
    娘の幸せそうな様子を妬む親御さんもいると思いますのでご自身が傷つかないように心の距離を取ってください。
    義両親には伝えた方が良いと思います。言いにくいならご主人から伝えてもらってください。
    恥ずかしくないです、うまくいかない関係もあります。出産後は義母さんを頼って赤ちゃんのお世話に専念してくださいね。
    ソラさん、実母さんに寄り添ってたくさん我慢してきましたね。よく頑張りました。これからはご自分の気持ちを優先してもっとお幸せに過ごしてください。
    続きを読む