みぃちんのアバター画像

みぃちん
プロフィール

20代

親との関係

閲覧数52 回答返信数2 投稿日時2025.4.5 20:15

最近、母親の過干渉に悩んでいます。
私が出かけるとなると、どこまでも一緒についてきます。
昔は一緒に出かけることは、楽しかったです。
しかし、今は、ついてこないでほしいと思ってしまいます。
一人の時間を取りたいし、自由に過ごしたいです。

なぜなら、一緒に行動をしていると、母親の様子を伺いながらの行動になるため、心身ともに疲弊してしまいます。
時には、苛立ちが募ってしまい、自分を抑えるのに必死な時もあります。

前に「お母さんも疲れてると思うから一人で行けるよ。大丈夫!」と伝えたことがありましたが、「なんで、そんなこと言うの?」と。
いろいろ話してみましたが、話が平行線になってしまい、逆に疲れてしまったので、今は何も言わないです。

母親のことは、嫌いではないです。大切な母親です。
でも、それとは反面、自分のことを自由ではない身と感じてしまいます。

どうしたら、母親との適切な距離を取れるのでしょうか?

私の生い立ちや家庭環境は、自己紹介文に記載しましたので、そちらも合わせて読んでいただき、ご助言頂ければ幸いです。

本当にわかりづらい文章ですみません。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.5 21:17
    いちのアバター画像

    メンター いち 50代
    プロフィールを見る

    みぃちんさん、初めまして!いちと申します。
    みぃちんさんの投稿を読み、我が家の状況と近いかと思いましたので投稿させてもらいます。
    お母さんが過干渉になるのは、元元のお母さんの性格もあるとは思いますがきっとお母さんは常に不安でいっぱいだからと思います。過去の私がそうでした。お兄さんが反抗期でお父さんと不仲であるとの事なので、頼れる先は同性であるみぃちんさんにどうしても向かってしまうのかと思います。お母さんに同調共感して欲しくて愚痴を言ってしまいます。みぃちんさんまでに嫌われるのが怖いから把握したくて干渉するのです。みぃちんさんに味方して欲しいのです。みぃちんさんにとってはお母さんは親だから本音言えば、お母さんにしっかりして欲しいですよね。私は娘に泣きながら言われました。どうして娘に愚痴を言って慰めてもらおうとするのか?と。激しく泣く娘を見て子どもに大きな負担をかけている自分が情けなく本当に辛かったです。常に空気を読んで迷惑をかけないように気をつけている事も心には大きな負担です。通院されているとの事ですがこの心の負担も多少なりの影響があるのかもしれません。(医師ではないので勝手な判断になるので間違っていたらすみません) 難しい事ではありますが、お母さんに本音を言える事が出来る時がくれば、みぃちんさんの癒える時が来るかなと思います。お母さんの過干渉はお母さん自身が気付かないと収まりません。よくここまで我慢されました。お母さん対しては、適切な距離はなく、うまく誤魔化してなるべく距離を置くようにした方がいいと思います。少しずつ離れている時間を多くするようにできたらと思います。離れるとお互い気付ける事があるはずです。難しいですが物理的に離れるのも出来たらいいですが。(我が家はしばらく物理的に離れ絶賛反抗期中だった息子をどうなるか恐怖でしたが放しました)お母さんも大切な親、家族ですが、まず先に自分が一番大切です。みぃちんさんは20代で将来この先もまだ長く人生は続きます。今後の為にもどうかこの順番は間違えないで下さいね。こちらの方こそ分かりづらい文になりすみません。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.6 09:43
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    みぃちんさんこんにちは。初めましてFumiです。
    ご相談いただきありがとうございます。
    みぃちんさんのご相談内容を拝見してまず感じたのは、みぃちんさんが、以前よりも精神的に成熟した結果起こったことではないか、ということです。つまり以前はお母様とお出かけしても感じなかったストレスを今感じているのはみぃちんさんが精神的に自立してきている証拠のようにわたしは思います。そのことは人間が大人になっていく過程ではごく自然で、一方では、お母様に「お母さんも大変だから1人で出かけるよ」と提案した時のお母様の反応も、これもごく自然な反応だと思います。お母様がみぃちんさんのことをとても愛しておられることもわかるので、お辛いですね。人はたとえ家族であろうとも、それぞれが別の人格を持つ人間です。ですから生きていくには個人の精神を成熟させ精神的な自立が必ず必要になります。本来子供の成長は喜ばしいものなのに、寂しく感じるのが親です。人生は何歳になっても初めてのことや試練が起こります。実はお母様もみぃちんさんの自立を受け入れなければと心の中では感じ取っていらっしゃるかもしれないです。もしこの先勇気が出たら、「お母さんも大変だろうから」ではなく「自分が1人で出かけたいから」と言えたらいいですねって思います。みぃちんさんのプロフィールも拝見いたしましたが、全く通常の成長過程のように見受けられますし、今まで辛い思いをたくさんされたからこそのお優しい人柄が伝わりました。何かの折にお母様と向き合ってお話できると良いですね。みぃちんさんの成長をお母様も受け入れられて良い関係になれることを願っています。タイミングというものもありますが、焦らず素直な気持ちで接してみてください。直接お話をお伺いできず心許ないですが応援しています。
    続きを読む