30代

職場で新人いじめに遭っています

閲覧数169 回答返信数5 投稿日時2025.4.8 23:25

去年6月に転職した職場で、11月頃から毎日無視されたり、仕事をさせてもらえなかったり、聞こえるように悪口を言われたり、毎日辛い思いをしています。ですが、店長によるとこうなったのは私が100%悪いのだそうです。その上、この職場では今までも新しく入った方が同じようにいじめられて、皆さん耐えられずほとんどの方が辞めています。しかも私は全く仕事が出来ないのだそうです。一生懸命毎日やっていますが、全く認めてもらえず、たった一度の失敗を延々と何ヶ月と言われます。同じようにいじめられていた副店長は耐えて、仕事が出来るようになったからいじめられなくなったそうです。私はその状態になるまで耐えられる自信がありませんが、今の職場をこのまま辞めるのはとても悔しいし、いじめてきてる人たちの思う壺にはなりたくありません。私は前の職場を猛烈なパワハラとマタハラで鬱病になって辞めています。今の状態になって、またメンタルクリニックに通って、今はほとんど薬を飲まないと眠れません。どうしたらいいでしょうか。夫はほとんど頼りになりません。自分のスマホの画面を見てばかりで、話はほとんど聞いてくれません。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.9 09:23
    しかのこのアバター画像

    メンター しかのこ 40代
    プロフィールを見る

    しろさん、とてもつらい中で毎日頑張ってこられたこと、本当にすごいと思います。
    今の職場環境は、明らかに正常とは言えず、いじめや嫌がらせが続くなかで、心も体も限界に近づいているように感じます。

    「悔しくて辞めたくない」というお気持ちもとても大切ですが、まずはご自身の心と体を守ることが最優先です。
    退職や休職は「負け」ではなく、自分を守るための立派な選択です。

    私の友人も同じような経験をして心を病み、小さな組織で社内に相談窓口もなかったため、病院で診断書をもらって退職しました。
    当時はとても悔しくて、悲しくて、家族にも相談しづらく、本当に辛かったそうですが、今では「辞めて本当に良かった」と話しています。
    今は別の職場で元気に働いています。
    こうした環境では、長くても3か月ほどで多くの人が辞めてしまうケースも少なくないようです。

    もし職場にハラスメント相談窓口や産業医がいる場合は、可能であれば相談してみてください。
    また、信頼できる医師や、各都道府県の労働局の相談窓口、専門のカウンセラーに、今の状況を話してみるだけでも、少し心が軽くなるかもしれません。

    また、下記のようにメンターカフェでもご紹介している専門的な相談ができるところがあります。

    〇東京都労働相談情報センター
    https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/soudan-c/center/index.html

    そして、前の職場でもパワハラやマタハラでうつ病になったご経験があるとのこと。
    その時に受けた心の傷は、きっとまだ癒えきっていないですよね。
    今の職場でまた同じような状況が繰り返されていること自体、大きなストレスになっていると思います。
    過去に苦しい思いを乗り越えてきたご自身を、どうか責めずに、
    今度こそ無理をしない道を選んであげてください。

    安心して働ける場所は、きっと他にもあります。
    どうか、ひとりで抱え込まずに助けを求めてくださいね。
    しろさんは、決して悪くありません。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.9 09:40
      しかのこさん
      回答ありがとうございます。
      元々この職場は私がずっと働きたかった職場で、就職出来たとき、とても嬉しかったんです。
      でも入社してすぐくらいから職場内では誰かの悪口が常に飛び交い、決して雰囲気の良い職場とは言えませんでした。その時点で見切りをつけるべきだったのかもしれません。
      今矛先が自分に来て初めて、異常な職場だなと認識しました。例え店長が言う通りに私が100%悪いとしても、だからって今の状態はいじめられる人間に原因があるからターゲットにしていいって状況なので。
      もう少ししたら、会社の上の人との面談があります。その時に全て正直に話してみます。それで辞める状況になってしまったとしても、今の私のメンタルはとっくに限界を越えているので。
      それまであと少しだけ踏ん張ります。 
      ありがとうございました。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.4.10 08:16
      しかのこのアバター画像

      メンター しかのこ 40代
      プロフィールを見る

      ご返信ありがとうございます。
      ずっと働きたかった職場だったのですね...。
      なおさらお辛かった..ことと思います。

      社内の上の方との面談、
      現状についてお話しできる機会があるのは、本当によかったです。

      面談までの間、どうか無理はなさらず、
      しろさんの心と体の健康を何よりも優先してくださいね。
      あまりに辛い時は可能なら、お休みをとる、いつもより勤務時間を減らすなど
      ご自分を守ってあげてください。

      どの選択をされても、決してご自分を責めずにいてください。
      しろさんが、安心して働ける環境になりますように。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.4.10 18:47
      ありがとうございます。
      面談まで何とか踏ん張ってみます。
      残念ながら飲食店なので、自分がしんどいからとはいえ急に休んだり、時間を減らすことは出来ないんです。そんなことをしたら、余計に立場が悪くなります。
      先月コロナでお休みさせていただいた時すらかなり責められましたから。
      何とか頑張ります。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.10 02:34
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    しろさん、毎日本当によく頑張ってこられましたね。心ない言葉や態度に傷つきながらも、一生懸命働いているしろさんの姿を思うと胸が痛みます。

    でも、しろさんが 100%悪い なんてことは、決してありません。今までも同じような形で人が辞めているということは、環境に問題がある可能性もあります。しろさんが仕事に一生懸命向き合っていること、きっと誰かはちゃんと見てくれています。

    「辞めたくない」「悔しい」というお気持ちも、しろさんの真面目さと優しさからくるものですよね。ですが、心や体がつらいときは、少し立ち止まって、自分を守ってあげることもとても大切です。

    今は、クリニックの先生や、公的な相談窓口(労働局やハラスメント相談)を頼ってみるのもひとつの方法です。信頼できる人に話すことで、気持ちが少し軽くなるかもしれません。

    しろさんは一人じゃありません。こうして言葉にしてくれたこと、それだけでも大きな一歩です。無理せず、少しずつで大丈夫ですからね。
    続きを読む