40代

高校生のクラス分け

閲覧数82 回答返信数2 投稿日時2025.4.9 0:00

同じ中学校から17人合格して5クラスのうち我が子のクラスだけ同じ中学の子がいませんでした。
他の16人は4クラスに均等にいました。クラス分けテストも無かったので子どもは初日から落胆しています。
高校のクラス分けでこんなに極端な事あるのでしょうか?
学校に聞く事も出来ず悩んでいます

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.9 07:48
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    とかさん、ご相談ありがとうございます。
    お子様の高校ご入学、心よりおめでとうございます。

    お子さんにとって、高校生活のスタートで「同じ中学の友達がいない」という状況は、とても心細く、不安だったことでしょうね。他のクラスには同じ中学の子がいると知れば、なおさら寂しさを感じてしまうのも自然なことです。

    クラス分けには、性別や部活、出席番号など、学校側の様々な配慮や偶然が重なって偏りが出ることもあります。テストがなかったということは、ある程度ランダムな振り分けだったのかもしれませんね。

    最初は不安でも、これから新しい出会いや経験がきっとお子さんを成長させてくれるはずです。少しずつで大丈夫。新しい環境に慣れていくうちに、自分らしくいられる場所が見つかると思います。

    新しいお友達との出会いは、価値観や視点が広がり、新しい世界の扉を開くきっかけになることもあります。前向きな気持ちでお子さんを送り出してあげることも、お母様ができる大切なことと思います。
    どうか焦らず、あたたかく見守ってあげてくださいね。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.9 07:53
    しかのこのアバター画像

    メンター しかのこ 40代
    プロフィールを見る

    とかさん、ご相談ありがとうございます。
    お子さんが同じ中学の友達と同じクラスになれなかったこと、寂しいお気持ちになりますよね。

    クラス分けに関しては、出身中学や友人関係を考慮する学校もあれば、「新しい出会いを大切に」と、あえて分ける方針の学校もあります。特にクラス分けテストがない場合は、偶然の偏りでこうしたことが起きる可能性もあります。

    もしご不安であれば、
    「クラス編成について少しお話を伺いたくて…」というトーンで学校に確認してみるのも、角も立ちにくく、安心して相談しやすいと思います。

    新しい環境は最初は不安でも、少しずつ馴染めることも多いです。
    とかさんの優しいお気持ちがきっと、お子さんの心に届いていると思います。
    どうか無理せず、できることから少しずつ進めていけますように。
    続きを読む