50代

働き方・・・正社員?派遣社員?

閲覧数155 回答返信数4 投稿日時2025.4.11 13:26

別の相談タイトルでも投稿させて頂いてます。
私は、正社員も派遣社員も経験してます。
そして、現在は「契約社員」です。(そもそも、会社全体で正社員はいないです。契約社員とその他の契約での雇用形態です)

すでに人生の折り返し地点は過ぎ、近い将来に見えているのは「定年」という文字です。
皆さんにご相談したいのは、毎年契約を更新していく契約社員(5年勤務で正社員にはなれると就業規則には書かれている)か正社員という雇用を目指して少しでも給与の水準を上げたいか?

同じくらいの世代の方のキャリア形成を知りたいです。
賞与をもらって安定的にステップアップしていた正社員は、配偶者の転勤があり勤務先が地方の異動は前例がないということで泣くなく選択制定年退職で辞めざることしか選択できませんでした。(再婚したばかりで、初めての転勤で夫氏はついてきて欲しいとう気持ちが高かったので。)

昇給はないし、もちろん残業禁止で賞与もない。
バリバリ仕事しているけど、ネックになっている上役がいる。
子どももいない、やっぱり仕事が好き。

みんな、どんな感じで仕事を選んでいるのかしら?
本当に仕事については、本当に悩んでいます。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.11 18:37
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    こんにちは!

    同じく50代で働いています。

    定年が見えてきて、色々なことを考えますよね。
    私もこの先のキャリアのこと、老後のこと、定年後にどうするかなど、毎日考えています。

    みつさんの考える参考になれば、、の話ですが。

    目先のお給料や残業手当、以外にも着目しておく点があるかもです。
    例えば年金や社会保障が働き方でどう変わってくるか。

    手元にのこるお金は大して変わらなくても、正社員のほうが保証や老後の安心が多少ある可能性があります。
    また、正社員なら雇用延長もありますね。

    会社によって運用はちかうので、そのあたりを考慮してみられると、また少し考えがかわってくるかもてす。

    何かのご参考になれば。。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.11 19:02
      犬先生

      引き続き、ご回答ありがとうございます。
      特に最近は、この先の人生を考えてます。
      そもそも、このような状態で続けて行けるか?
      4年後に正社員になれる保障もないし、来年の契約がどうなるかもわからないし。

      夫氏は、管理職でプレイングマネージャーとして全国を飛び回っています。
      そういう姿を見て、うらやましく思うこともあります。延長雇用もあり、そこそこ安定していると思っています。本人は、色々と思うこともあるようですが。。。

      確かに正社員という選択肢もありだと思っています。
      基本給だけでは、モチベーションて上がりませんし。

      ちょっと、色々とリサーチしてみます。ありがとうございます。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.12 08:57
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    みうさん、こんにちは。ご相談頂きありがとうございます。
    Fumiと申します。私も50代です。
    同じ年代で、この先の老後、そして人生の終焉が見えてくるようになると色々考えますよね。
    私の考えは一例ですのでご参考まで。
    私は外資系のジュエリーブランドで正社員として働いていました。年齢とともに立場もお給料も上がり、心理系やコミュニケーション系の資格があることを買われて研修やスタッフ育成、指導などを任されて、当時は転職だと思っていましたが、コロナ禍で、本国(本社)が、日本の実店舗は全て閉店することを決め、私は職を失ったという経験をしました。現在は、管理職経験が役に立って、某私立大学の図書館で現場責任者をしていますが、大学の正規職員ではなく大学から委託されています。雇用形態って色々ありますよね。
    あくまで私の考えです。自分の死も見えてきた年齢で何を考えるかと言いますと、誰かの役に立ちたいとか社会に対して少しでも役に立ちたいとか、将来のために若い人を育てることに貢献したい、そんな思いです。少しでも自分の力が役に立てたと思えれば私が生きてきたことに意味があるのではないか、そう思って毎日全力で生きています。仕事、働き方、全てその人の生き方だと思います。もちろん仕事とプライベートを分ける、という概念はありますが、自分の「在り方」を軸にして生活は成り立っていて、仕事をする時間は自分の人生の時間の一部です。自分がどう生きてどう死んでいきたいかを軸にすると、雇用形態や保証などをどこまでつけたいかなどの範囲も自ずと決まってくるような気がします。
    とは言え、私も職を失った時は本当に本当に悩みました。ですが、この年齢になっていれば今まで積み上げてきた実績や経験があります。どうぞ、自信を持ってご自身の直感も信じて進まれてください。私は以前よりかなり収入は減りましたし、職種が全然違いますが、自分の在り方は変わっておらず、毎日幸せで感謝して生きています。
    みうさんの今のお悩みに光が差すことを願っています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.12 17:56
      Fumi さん

      ご回答ありがとうございます。
      まさしく、今は人生の岐路に立っています。

      私はコロナが蔓延していたころは東京以外の地方で医療の最前線で働いてました。いつしか社会に少しでも貢献したいと思うようになり、今の会社の求人を見てエントリーしました。
      ふっと、最近思うこともありこのまま今のままで良いか疑問に思うことが増えました。
      直感て本当に大事ですよね。
      あとどれ位、働けるか分かりませんがもう一度、本当にしていきたいことを考えたいと思いました。
      続きを読む