10代

父親に居なくなって欲しい

閲覧数64 回答返信数2 投稿日時2025.4.12 22:46

小学五年生の頃に親が再婚しました。私は母の連れ子です。新しい父親は実の子のように育ててくれました。それは感謝しています。ですが育て方が良いとは思えませんでした。小さい頃から子供ではなく一人の人間として見られていて厳しく育てられました。
そのおかげで今の自分がいるのは感謝しています。でも子供に言うような口調ではありません。何か怒られたら携帯を没収、キックボードを捨てる、食べ物は食べ終わるまでトイレもダメ1歩も動くな。妹と歳が離れています。2歳くらいの頃、鳴き声がうるさくて洗面所に閉じ込めたり布団被せてドアを閉めたり、私は虐待だと思いました。でも本人は違う、教育だと。頭がおかしいと思いました。自分の機嫌で人に当たるし妹に対して死ねということもあります。私に言うならまだしも実の子に言うんですよ?どういうことですか、。しかも変なプライドが高いため私が間違ったことを言った際にはとても攻めてくるのに父親が間違ったことがあると急に優しくなり謝りもせず何事も無かったように会話が続きます。それを通り越すと自分が悪いのに私のご飯を準備しなくなったり何かとつけて怒ってきたりします。まだまだ色々あるのですが書ききれません。たまにいっぱいいっぱいになってアルバイト中に涙が止まらなくなることがあります。家がストレスで存在がストレスです。ついにこの間もう呆れられてご飯も自分でやれ、洗濯物はコインランドリーで自分でやれもう何も言わない、一人暮らしでもすれば?キャバクラでも風俗でもなんでも働けば月30万くらい稼げるだろ、と言われました。私なら自分の子供にそんなこと絶対に言いません。言えません。とても傷つきました。母親には全て気持ちを話しています。でも母も諦めていてこういう人だからもうどうしようも出来ないと。家を出たくでも現実問題でれない、少しでも心に余裕ができる方法はありませんか。同年代の友達に話してもこんな話理解できるとも思わないしいいアドバイスを貰えるとは思えなくて誰にも話せません。慰めて欲しいわけじゃないです。辛くて毎日のようになんのために自分がいるかわからないと思ってしまいます。死にたいとは思っていません。でもなぜ生きてるのかが分かりません。小さい頃から家庭で色々あってまだ20年間しか生きていないのにこの先の人生が長く感じて怖いです。唯一楽しめていた趣味も楽しめてい少しでも楽になれますか、

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.13 09:58
    ふーりんのアバター画像

    メンター ふーりん 60代
    プロフィールを見る

    はじめまして、ふーりんと申します。
    リーさんのお辛い気持ちがひしひしと伝わってきました。投稿のため思い出すことすらお辛かったのではないでしょうか。よく投稿してくださいました。
    何よりもお伝えしたいのは、リーさんは何も悪くないという事です。問題があるのはお父様のほうで、そんなお父様であるにもかかわらず、実の子のように育ててもらって感謝していると言えるリーさんにやさしさ、人間性のすばらしさを感じました。
    本来であればお父様がカウンセリングなどを受けたほうがいいぐらいです。なぜそんな態度、言葉なのかは憶測になってしまうので何とも言えませんが、お父様なりに心の奥深くでは悩み迷うことがあるのかもしれません。許す必要は全くありませんが、この人も弱い人間なのだ、と少し離れた目線で見てはいかがですか。
    参考になるかわかりませんが、私が考えたとりあえずりーさんが今できることをお伝えします。自立の準備を始められたらいかかでしょうか。家を出たくても現実問題としてできないという事ですが、家にいながらできることはたくさんあると思います。自分の分の洗濯はお風呂に入っている間にしてしまう、お金に余裕があるときはご飯は外で食べる、など日常生活全般の事ってある程度計画性がないとできないことばかりです。小さなことですが、自立の準備になると思います。余計なお世話だったらごめんなさい。
    リーさんのやさしさ、人間性のすばらしさは必ず周りの方に伝わっています。そのことに気付いてほしいと思っています。

    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.13 13:29
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    りーさん
    こんにちは。犬先生と申します。

    おつらい毎日の事、教えてくださりありがとうございました。
    そして、ここまでの人生、大変だったと思います。
    しっかり大学に入って勉強して、アルバイトもして
    がんばっていますね。

    私も、ふーりんさんと同様に、独立の準備を始めておくと良いと思いました。
    お父様を変える事は難しそうですね。
    大学卒業後は就職を考えていますか?
    ならばあと2年ですね。今のうちに独立できるように
    しっかり準備して、独立できるような環境を整えておいたらどうかなと思います。
    就職されるのであれば、ある程度良い条件のところを選ぶ必要がありますね。
    そして、そのためには大学の成績も良い評価を確保しておくと良いですね。
    寮があればよいですが、なくても、イマドキはシェアハウスのような形態もあります。

    あとは、文章から拝見するお父様の様々な発言や行動について。
    これがりーさんの心を痛めているのは事実です。
    こんな専門相談もありますので、一度直接相談してみる手もありますよ。
    東京都若者総合相談センター「若ナビα」

    得られる情報
    若者のさまざまな悩みに対応する総合窓口
    概要
    若者やそのご家族等を対象とした総合相談窓口です。どんな悩みでも大丈夫!
    まずはご相談ください。
    【電話相談】
    ☎03-3267-0808
    〇受付時間 月~土 11:00~23:00(年末年始を除く)
    (受付は午後10時30分まで)
    【メール相談】
    メール相談は会員登録が必要です。(24時間受付)
    【LINE相談】
    〇受付時間 月~土 11:00~23:00(年末年始を除く)
    (受付は午後10時30分まで)
    LINEアカウント名「相談ほっとLINE@東京」
    友だち登録が必要です。
    【面接相談】
    まずは、電話、メール、LINEにてご相談下さい。その後、ご本人やご家族からの申し出や相談員の判断により面接相談の予約をいたします。

    URL
    https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/

    もちろんこちらにお気持ちを投稿いただくのも歓迎です。
    もう少し直接話して、専門のかたの判断を聴いてみるのも有かなと思います。

    少しでもりーさんの心の重荷が軽くなりますように。
    明るい気持ちになれますように。
    続きを読む