ひまわりのアバター画像

ひまわり
プロフィール

50代

先日相談させていただいた息子の件ですが、実は仕事ができなくて悩んでいたようなのです。

閲覧数114 回答返信数9 投稿日時2025.4.18 4:33

 息子は仕事のことで悩んでいて、自分がADHDやASDだったらいけないと思って病院の予約をしようと思っていると言われました。
先日息子がやる気がないようなことで悩みを相談させていただいたのですが、昨日話を聞いたら少し様子が違うようです。
大変びっくりしました。一つ大きなことを任されていて、他にも幾つかの作業を同時にやりながらだと忘れてしまったりすると。また仕事とプライベートで同時にコミュニケーションが上手くいかないことがあってそれでADHDや ASDを疑ったと言うのです。息子の周りではITをやっている人でADHDやASDの人は多いと言うのです。だから、もしそうでも皆頑張って仕事をしてるから大丈夫だと言うのです。
 息子はたぶん、私たちには言いづらかったのかもしれません。
娘やいとこも華麗に転職していて仕事も上手くいってます。
先日会った時に息子が大きな仕事を任されていると言っていたし、今までも仕事が順調そうな話でしたので、わかりませんでした。
 夫も娘も私も仕事が順調なので、言えなかったのではないかなと今は思います。
 私は実は昔から気になっていることがありました。息子を妊娠中に高熱を上げてしまって1ヶ月ほど入院しました。お姑さんが心配して中絶した方が良いと言ったほどだったのです。私は直接言われませんでしたが。いろんないきさつがあり、そのまま産むことができましたが、息子は頭の回転が他の人より少し遅いと思います。それがそのせいではないかとずっと思ってきました。
 息子には得意不得意は人によってあるよねと話して不得意なところは人より努力するしかないよね。ママもパパもそうしてるよと話しました。夫も相当努力はしています。
 息子はいろいろ考えてしまって夜眠れないというし、いろいろ心配になってしまいました。今度は違う意味で心配になってしまいました。息子のことでいつも心配していて眠れなくなってしまいます。私のせいで頭が悪い子にしてしまったのではないかと悩んでしまいます。本人には、そのことは言ってません。
 息子は勉強できなくて苦労してきました。でも努力してなかったからそのせいだと思ってきました。でも違うのではないかと思ってしまって本当に心配がつきません。
すみません。頭の整理がつかなくて…。話を聞いてほしくて投稿させていただきました。よろしくお願いいたします

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.18 05:46
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    ひまわりさん、お話しくださってありがとうございます。息子さんのことを深く思い、心から心配されているお気持ちが伝わってきました。

    まず、ADHDやASDかもしれないと感じた息子さんが、自ら病院に行こうとしている姿勢は、とても勇気ある行動です。それは「困りごとを整理したい」「より良く生きたい」という前向きなサインです。そして今は、多様な個性を活かして働いている方も多く、特性があっても工夫しながら社会でしっかり活躍している方がたくさんいます。

    お母さまとして、「私のせいでは…」と悩まれるお気持ちも痛いほどよくわかります。でもどうか、自分を責めないでください。お母さまは、息子さんを大切に育て、悩みに耳を傾け、寄り添ってこられました。それが何よりの愛です。

    息子さんの得意・不得意は「その子らしさ」であって、「できない」ではありません。これから、どんなサポートが合うのか、一緒に探していくことで、彼はもっと自信をもてるようになります。

    お母さまもどうか、心と身体を休めながら、ご自身のことも大切になさってくださいね。応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.18 07:45
      ひまわりのアバター画像

      ひまわり 50代
      プロフィールを見る

       めぐ先生、お返事をいただきありがとうございます。
      早速お返事をいただき大変ありがたいと思いました。優しいお言葉も痛み入ります。ありがとうございます。
      まずは、検査結果を待つしかないと思います。ただ、そこまで仕事が上手くいっていないということも私も夫も気づいていなかったです。
       ただ、段々忙しくなってきて、キャパがあまり大きくないのだと思います。なんとか、見守りたいと思います。
      少し落ち着きました。ありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.18 21:22
    いちのアバター画像

    メンター いち 50代
    プロフィールを見る

    前回も投稿致しました、いちです。
    まずはひまわりさんがとても悩まれていて眠れない日々を過ごされているので体調の方が心配です。
    今回の投稿は、もしかしたら?息子は発達障害なの?と驚いてさらに不安になられてる事と思いますが。
    息子さん自ら病院に予約しようと思うとか、検査を受けてADHDASDであったとしても IT関係の人にはそういう特質の人も多くそれでもがんばって仕事をしているから大丈夫との事。それで十分ではないでしょうか?とても勇気がありますし、ご自身を理解している事素晴らしいですよね!現に今も ITのお仕事されていて、お給料ももらっていますよ!健康に過ごされて趣味も楽しんでいて良いと思います。何卒信じて見守ってあげて欲しいです。
    では、なぜ不安がなくならないの?は、私もずっとそうでしたし、今、完全になくなったとは言えませんが。やっぱりどこかでひとり違う息子と他を比べているんだと思います。我が家も息子は低レベル大学娘は高レベルです。ひまわりさんの投稿に頭の回転が他の人より少し遅く勉強が出来なく苦労してきたとありますので。決めつけな見方でしたら申し訳ないのですが…
    勉強出来るが良い仕事立派な仕事になる事も多いですが、それだけでは決してないです。高学歴だから人生幸せになる保証はありません。私の息子は大きな企業ではありませんが自分の好きな事を仕事にして働いて自活しています。特性があるなしに関わらず仕事で悩んだりうまく行かないなんて誰にもありますよね。でも息子さんに変わって仕事してあげれません。頑張って努力してが当然としてやってきた世代からは、なかなかその考え方を変えるのは難しいのですが、息子さんは息子さんなりに頑張っているし努力しているはずです!何度もしつこいようですが息子さんと少し距離を置いて見守ってあげて欲しいです。信じてみて欲しいです。何の根拠もないのに高熱のせいなんかでないですよ。乱文乱筆すみません。ひまわりさんもいつも通りお仕事をされ楽しく趣味など普段通りされているのが現状良いのではと思います。睡眠は身体に心にとても大事です。どうかご自愛ください。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.19 14:38
      ひまわりのアバター画像

      ひまわり 50代
      プロフィールを見る

       いちさん、またお返事いただき、ありがとうございます!!
      前から予定していて、朝から低山ハイキングに行ってきました。
      皆様のおかげさまで、やっとやっと客観的になれたと思います。昨日はぐっすり眠れました。趣味もいくつかあるので今日も気晴らしになったので、これからも楽しんでいこうと思います。
       本当に見ず知らずの者にいろいろご丁寧にお答えいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
      今の状況に感謝して生きていきます。
      いちさんのご先祖さまは全部わかっていらっしゃるから気にしないでも大丈夫とのお言葉刺さりました。
      本当にありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.18 22:51
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    ひまわりさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、先日お話させていただいたねむろんと申します。

    自分が発達障害かもしれない、という事を親御さんに打ち明けるのはとても勇気のいることだったと思います。息子さんとひまわりさんの間にある信頼関係の証だなぁと感じました。
    妊娠中に発熱されたこと、これは、できればひまわりさんの心の中で別の部屋を作るイメージを描いて、そこに置いておかれたらいかがでしょう(難しいとは思いますが)。
    私も過去を振り返って悩むこと、勿論あります。でも、今私がこう考えてもこの問題の解決に役立つ時間ではないな、そんな風に気持ちをもっていくようにしています。
    それができない時もあるのですが・・・。
    ひまわりさんの息子さんを思うお気持ちが、痛いほど伝わります。
    愛あるお母さまだからこそ、眠れないほど悩まれているんですよね。
    先輩メンターさんもお話されているように、お母様だからこそできる支援というのが、これから見えてくるのではないかと思います。

    眠れないと翌日ますますネガティブになったりしませんか?
    気の合うお友達となんでもない雑談されたり、お好きなカフェに行かれたり、ひまわりさんご自身を休める時間をお持ちになってもいいと思います。
    きっと何かいい方向が見えてくる時がくると信じております。







    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.19 14:43
      ひまわりのアバター画像

      ひまわり 50代
      プロフィールを見る

       ねむろんさん、お返事ありがとうございます。皆様のおかげでなんか、やっと今の状況に本当に感謝して生きていけそうです!!本当にありがとうございました。昨晩ぐっすり眠れまして、前から予定しており、今日ハイキングに行ってきまして気晴らしできました。
       本当に皆様に感謝です。なんかすごくとらわれていました。
      本当に本当に感謝です。ねむろんさんもくれぐれもお身体に気をつけてご自愛ください。ありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.18 23:11
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    ひまわりさん、こんばんは
    つきです

    前回のお悩みご相談も拝見しておりました
    もしかしたら、私の経験がひまわりさんの参考になるかと思い、お返事を書いております
    私は2児の母なのですが、二人ともADHD・ASDと診断されています
    上の子はADHDが強く、下の子は両方の特性を持っています

    ADHDは不注意欠陥という特性があり、主に以下のようなことが苦手です
    ・同時に複数のことを行う
    ・じっとしている
    ・ものごとの優先順位をつけて対応する
    ・片付け
    ・期限以内に提出する
    おまけとして、
    ・なくしものが多い

    ASDは自閉スペクトラム症と名称が変わっています
    主な特徴としては、
    ・こだわりが強い
    ・空気が読めない
    ・相手の気持ちを想像することが苦手(あるいは想像できない)
    ・明確な指示がなく、「適当にやっておいて」と言われると、どんな風に進めてよいか分からず困ってしまう

    また、ADHDもASDも「本音と建て前」を上手く使い分けることが苦手です
    なので、他人からの社交辞令をそのまま受け取ってしまうことがあります
    例えば、やんわりとお誘いを断るとき、「じゃあ、また今度」などと言うことがあると思いますが、それをそのままの言葉の意味と捉え、「今度って、いつですか?」と約束しようとしてしまう
    良くも悪くも、そのままを素直に受け止める、ある意味とても純粋です
    このため周囲よりも少し考え方が幼いという特徴を持っています

    ひまわりさんは息子さんのことをとても不安に思われているご様子ですが、まずは診断を受けて事実をしっかりと受け止めたいと考えていることについて、息子さんの勇気を褒めてあげてください
    そして誰かと比べて出来ない所を数えるのではなく、息子さんの良い所を思い浮かべてください
    もしかして、昔、こんなことはありませんでしたか?
    例えば、駐輪場で倒れている自転車を起こして立たせる(それも自分の分だけじゃなく、他の人の自転車)、ポイ捨てゴミを見逃せなくて、自分が出したゴミじゃないのに拾ってゴミ箱に捨てる、道に迷っている人がいたら頑張って案内してあげる、など
    実はこれらはうちの子たちの行動です
    私は例え仕事が他の人よりできなくても、人として大事なことを知っていて行動に移せる子供たちのことを誇りに思ってます

    息子さんの良い所、きっと沢山あるはずですよ
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.19 15:38
      ひまわりのアバター画像

      ひまわり 50代
      プロフィールを見る

      つきさん、お返事ありがとうございます。
      皆さまのおかげで、感謝の心と息子の良いところをもっともっと発見すること、これから心して生きていきます。おかげさまでやっと頭が整理されました。本当にありがとうございました。つきさんも、くれぐもご自愛ください。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.19 07:32
    愛ちゃんのアバター画像

    メンター 愛ちゃん 50代
    プロフィールを見る

    ひまわりさん、こんにちは!
    ご相談を拝読しました。

    私見を交えながらですが、"下から目線"で、理論的にお話できればと思います。
    仕事に関しては、努力は大前提ですが(皆していることなので)、それゆえに、仕事の出来不出来は、持って生まれた才能(1.短い睡眠で生活できる身体 2.新しい物事を覚える速さ 3.会話力 4.注意力といったもの)に大きく依存すると考えております。
    私の周りでは、仕事のできる人は、1つくらいの項目に例外はあっても、あとはほとんどレベルが高く、それ以上の例外はほぼありません。

    しかしながら、残念なことに、上記4つについて、後天的に何をどう努力すれば向上できるのか、社会的に解明されているとは言いがたいと思います。
    例えば、LDの方が、英単語を50回書いても、もしかしたら100回書いても覚えられないところ、そうでない方なら10回書けば覚えられるとします。
    「私も10回書けば覚えられるようになりたい」と願っても、その方法が解明されていません。
    LDの方の目線からは、そうでない大半の方のことを、"努力に勝る天才"だと考えざるを得ないでしょう。

    他のメンターの方もおっしゃっていましたが、息子さんが自らを発達障害かもと打ち明けるには、とても勇気が要ったと思いますし、受け止めたお母様も立派だと思います。
    息子さんが発達障害の疑いがあるにもかかわらず、学齢期に勉強ができなくても、難しい時世に就職されて、そしてIT企業で仕事を続けて来られて、奇跡に近いようにも思います(陰で、それこそマジョリティの人たちをはるかに上回る壮絶な努力をした結果かもしれませんね)。
    そして、決定的に大切なことは、息子さんが幸せに生きて行かれることだと思うのです(学歴や社会的地位が、幸せを保障してくれるものではない事例は山のようにあると思います)。

    前回のご相談を拝読した時点では、息子さんは、あまり競争を好まない気質で、マイペースに生きていらっしゃるようにお見受けしました。
    実社会では、仕事の能力について、どうしても他者と比べられてしまいますが、息子さんが、ガツガツ競わなくても、楽しく仕事ができるようになるといいですね。

    お母様も、寝る前に温かいルイボスティーか何かを飲んで、ゆっくりお休みください。
    枕元にちょっと刻んだねぎを置いておくと、きっと眠りやすくなると思います☆
    続きを読む