30代

上司の対応について会社に相談したら異動させられことありますか。

閲覧数39 回答返信数2 投稿日時2025.4.20 6:50

直属の上司について、私と会話する時だけ、そうだよね、ちがうよね、なんで?と詰問調であるため、自由に意見ができないことを部長に相談しました。改善が見られた一方で、それ以降情報を共有してもらえなくないました。再度、部長に相談したのですが、、、これを理由に私が部署を異動させられないか心配です。今の仕事は非常に私に向いてると思います。今の仕事が私は好きです。私は異動したくありません。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.20 10:34
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    たくさん、こんにちは、つきです

    毎日お仕事お疲れ様です
    上司の理不尽な対応に対して、たくさんは冷静に部長に相談しているのは、問題ない行動ですよ

    2020年にいわゆるハラスメント防止法が施行されました
    2022年には中小企業にもハラスメント相談窓口を設置することが義務付けられました
    またこの法律の中では、「相談者が相談したことにより、不利益を被ることがあってはならない」と定められてます
    (詳しくは厚生労働省のホームページに、職場におけるハラスメント防止のためにというサイトがあります。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html)
    なので、ご心配のようなことは会社側が行ったとしたら、会社側が処分される可能性があります
    なので、相談をしたことによってもしたくさんが異動させられてしまったら、それは会社の判断が誤っているため、労働基準監督署に訴えても良い事案になります
    それは部長もご存じなんじゃないかな

    その上司は「不満の種」を撒いている状態で、いつかその種が芽を出してしまわないか、部長がうまくコントロールする役目なので、心配されなくても大丈夫ですよ

    上司が考えを改め、職場の雰囲気が良くなるとよいですね
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.20 12:39
      早速の回答ありがとうございます。部長に相談したは良いものの、その後の上層部?との不穏な会話が漏れ聞こえてしまったため、不安になっておりました。
      ご時世的にも適切な対応を会社にとっていただけるよう願うばかりです。
      続きを読む